携帯電話に0120770166(0120-770-166)という番号から着信があり、心当たりがないから放置しようと考えている方はいませんか。
0120770166は「エー・シー・エス債権管理回収」からの着信。
エー・シー・エス債権管理回収はイオン銀行のカードローン、イオンカードの督促を行っている会社です。
まだ返せていない借金の返済をすぐにすれば、電話を止めることができます。
ただ返済するお金がないことを理由に、電話がかかってくるのを放置してしまうのは絶対にNGです。
では、エー・シー・エス債権管理回収からの電話にどう対応すればいいのでしょうか?
督促された借金を返せないときの対処法について、詳しく解説をしていきます。
0120770166は「エー・シー・エス債権管理回収」!その内容は?
0120770166の電話主であるエー・シー・エス債権管理回収はその名称の通り債権回収会社で、返済がされていないローンやカード利用料金などの督促連絡を行っています。
そのためかかってくる電話は「返済が確認できていない」「クレジットカードの支払が確認できていない」といった内容がほとんどのようです。
0120770166の口コミ!「電話がしつこい」との声多数
「借金の督促」というと怖い人が電話をかけてくるイメージをお持ちの方もいるでしょう。
しかし督促で電話をするときに脅したり怒鳴ったりすることは法律で禁止されていますので、電話に出ていきなり怒鳴られる…ということはありません。
とはいえ、どのような人が電話をかけてくるのか気になりますね。
実際に0120770166からかかってきた電話に出た方の口コミをチェックしてみましょう!
- 毎日、かかって来ますね?ACS債権管理回収と言う会社でした。
- 朝の8時から電話してくる会社。
しつこすぎる。郵送で送られてきて分かってるんだから電話してくるな。- やくざよりしつこい
調査をしたところ「電話がしつこい」という内容の口コミが非常に目立ちました。
返済をしない限り毎日、しかも何回も架けてくるようです。
いくら返済ができていないからといって、毎日電話がかかってきたら誰でも「しつこい」と思いますよね。
エー・シー・エス債権管理回収が督促に使用する電話番号一覧
電話がかかってくる原因が自分にあると分かっていても、一日に何度も電話がかかってくるのは嫌なものです。
どうせ返済ができないから着信拒否をしよう!と考える人も実際にいます。
しかしエー・シー・エス債権管理回収は0120770166以外にもいくつも電話番号を持っていますので、0120770166を着信拒否しても他の番号から連絡を行います。
実際に督促に使用する番号の例
- 0120415320
- 0120582139
- 0120313551
- 0523088533
- 0523083945
- 0523083701
- 0523084169 他
それぞれの番号について口コミを調査したところ、番号が変わっても電話のしつこさは変わらない様子でした。
- 毎朝かかって来ます。ノイローゼになりそうです。
- 酷いしつこさ。電話に出たらダメ。土日祝日もかけてくる。
なおここで挙げている電話番号はあくまでも一例であり、これ以外にも使っている番号があると思われます。
違う番号からかかってくる度に着信拒否をしていてもキリがありませんね。
エー・シー・エス債権管理回収の会社概要
多くの電話番号を使い督促を行うエー・シー・エス債権管理回収。
「やくざよりしつこい」というような口コミもあり、健全な会社なのか気になるところですね。
そこでどのような会社なのか、詳しく調査を行いました。
会社名 | エー・シー・エス債権管理回収株式会社 |
設立 | 平成11年2月16日 |
資本金 | 6億円 |
代表取締役 | 松山 正弘 |
主要株主 | イオンフィナンシャルサービス株式会社 |
本社所在地 | 〒261-0023 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目3番地 幕張テクノガーデンD棟16階 |
電話 | 043-332-2200 |
従業員数 | 365名 |
エー・シー・エス債権管理回収はイオンファイナンシャルサービスの子会社で、イオングループに属する会社です。
ホームページの会社概要に「許可番号 法務大臣第27号」と記載がありますが、これは
法務大臣から「債権管理回収業に関する特別措置法」に基づく許可を受けて督促をしていることを示しています。
資本金は8億円あり、365人もの従業員を抱えています。
電話を受けた人の口コミでは「やくざ」等と言われていましたが、反社会とは縁がない健全な会社ということが分かりますね。
エー・シー・エス債権管理回収が扱っているのはどこの債権?
エー・シー・エス債権管理回収の業務内容は、債権管理回収業務の受託が中心。
そのため、銀行などが回収できていない債権(=貸しているお金のこと)の督促を請け負っています。
エー・シー・エス債権管理回収はイオングループの一員ですので、イオングループの銀行、カードの債権回収がメインです。
ここからは、エー・シーエス債権管理回収が担当しているカード・サービスをいくつかご紹介します。
①イオンカード
イオンカードはイオンで発行できるクレジットカード。
イオンカードを発行している「イオンクレジットサービス株式会社」は、エー・シー・エス債権管理回収と同様、イオンフィナンシャルサービスの子会社です。
イオンカードの規約にも、債権管理業務の一部をエー・シー・エス債権管理回収に委託していると書かれています。
イオンクレジットが各取引に関する与信業務の一部もしくは全部、または与信後の管理業務の一部、または全部に、イオンクレジットが個人情報の保護措置を講じた上で、本条①項により収集した個人情報を当該委託企業に提供し、当該委託先企業が受託の目的に限って利用することがあります。
与信後の管理業務のうち、債権管理業務の一部についての委託先企業は以下の通りです。エー・シー・エス債権管理回収会社
引用元:イオンカード会員規約
②イオン銀行カードローン
イオン銀行もイオンフィナンシャルサービスの子会社で、エー・シー・エス債権管理回収の取引銀行の一つとしても挙げられています。
イオン銀行のカードローンに申し込む際に同意する「個人情報の取扱について」にはエー・シー・エス債権管理回収という社名は書かれていません。
ただ、与信後の管理や債権回収を目的としてイオンフィナンシャルサービス株式会社・国内連結子会社に個人データを共同利用すると記載があります。
第8条 個人情報の共同利用について
当行は次の(1)②、(2)②および(3)②に定める共同して利用する者との間でお客さまの個人データを適切な保護措置を講じたうえで共同利用することがあります。なお、金融商品取引法等、関係法令等により共同利用が制限されている場合には、その法令等に則った取扱をいたします。
ここで言う子会社にはエー・シー・エス債権管理回収も含まれていますので、代わりに督促を行うことも当然あると言えるでしょう。
③イオンのマイカーローンや住宅ローン
イオン銀行は都市銀行や地方銀行ではない、いわゆる「新たな形態の銀行」と呼ばれるグループの銀行です。
しかし他の銀行と同じように、マイカーローンや住宅ローンなどのさまざまなローンも取り扱っています。
カードローンと同様、延滞をしたときにはエー・シー・エス債権管理回収が督促を行うことがあります。
④その他
エー・シー・エスが督促業務を行っているのはイオングループの会社だけとは限りません。
ホームページには提携先として以下の企業が記載されています。
- 東京電力エナジーパートナー
- 関西電力
- 中部電力カミライズ
- 東京ガス
- コスモ石油マーケティング
他の会社の督促を請け負うという会社の性質上、さまざまな会社の債権を扱っていることが分かります。
では0120770166から電話がかかってきたら、何かの料金を延滞していると判断してもよいのでしょうか。
その点について事項で詳しく解説していきます。
滞納していないのに0120770166から電話がかかってくることはある?
口コミを確認すると、電話の要件はすべて督促であり、それ以外の用件で電話がかかってくることはまず無いようです。
ただごく稀にではありますが、別人あての電話がかかってくるケースがあります。
電話番号が間違っている、もしくは前の携帯電話の持ち主がイオン関連のローンを滞納していた場合です。
以前私の番号を使っていた人の債権回収で電話がかかってきた。
人違いと伝えると1分ほどで、確認が取れましたので、今後かけません。って
他の人あての電話がかかってきた場合、人違いであることを必ず伝えましょう。
0120770166からの電話は無視NG!正しい対処方法を解説
延滞の心当たりの有無にかかわらず、0120770166からの電話を無視することはおすすめしません。
1日に何回も電話をかけてくる上、着信拒否をしても別の番号から電話をしてきますので、無視をしていても着信に悩まされることになります。
1.心当たりがなくても電話には出る
「クレカの延滞は一切していない」
「そもそもイオン関係のカードは使ってない」
というように心当たりが全くない方でも、まずは電話に出ましょう。
もし人違いだった場合はそれを説明することで、今後電話がかかって来なくなります。
またエー・シー・エス債権管理回収が電気料金の督促を行っていることにも注意してください。
借金に心当たりがなくても、昔に払い損ねていた電気料金があり、その督促連絡だったという事例が実際にあります。
東電の支払い忘れててJCOM電力にしちゃったから供給停止にはなってないんだけど、AEON系の債権管理回収業者のエー・シー・エス債権管理回収に債権譲渡されてて笑ったわw
— 直斗 (Naoto) – TFCC損傷・慢性疲労症候群・線維筋痛症 (@theft0513) May 24, 2019
エー・シー・エス債権管理回収っていうガチのヤベーとこから書類来て全身から汗吹き出したんだけど開けてみたら大学時代の電気代だったわ
みんなちゃんと忘れずに払っていこうな— シンタロス (@IShintaros) July 22, 2019
引っ越しや電力会社に伴う切替で、料金が未払いだったこと自体を忘れているケースもあるので気をつけましょう。
2.支払いが難しい場合は誠実に説明する
督促をされている分の返済がすぐにできない場合、電話に出るのは憂鬱ですよね。
しかし遅れても支払える予定がある場合、いつ支払ができるのか理由を含めて説明をしましょう。
給料日など確実に支払える見込みがある場合、その日まで督促を止めてもらえる可能性があります。
また状況によっては分割払いに応じてもらえるケースもあるので、相談をしてみてください。
3.どうしても返済できない場合は債務整理の検討を
長い間督促を放置しつづけていると、最終的には訴訟を起こされる恐れもあります。
この先支払ができる予定がなく行き詰まっている、他にも借金があって生活が苦しいという場合は弁護士・司法書士に相談をし、借金の減額手続きをする債務整理も考えましょう。
任意整理は金融機関によって交渉に応じてくれないケースもありますが、エー・シー・エス債権管理回収は任意整理に協力的だという情報があります。
エー・シー・エス債権管理回収は、将来利息なしで60回分割に応じてくれたことがあります。(60回払いが上限のようです。60回払いまでなら比較的容易に合意してくれる印象です。)
任意整理には協力的な会社であると思います。
弁護士事務所の多くは無料相談を設置していますので、借金の状況について相談してみてください。
ただ債務整理をすると必ずブラックになり、しばらくの間クレジットカードの作成やローン契約ができないのがデメリット。
そこで、なんとかして支払いたい!という方に向けて、現金の調達方法を紹介します。
支払いたいけれどお金がない時におすすめの現金調達方法
0120770166からの電話を止める確実な方法は延滞分の返済をすることです。
返済をしたいものの現金がないという方に向けて、おすすめの現金調達方法を3つ紹介します。
①クレジットカード現金化を利用する
クレジットカードのショッピング枠が使えている場合、カードの現金化を利用してみてはどうでしょうか。
ショッピング枠で業者が指定する物を買い、キャッシュバックとして現金を振り込んでもらうことを「クレジットカード現金化」と呼びます。
「カードで現金」というような看板を見たことがある方も少なくないはずです。
昔は実店舗を構えた業者が多かったですが、最近はオンライン上の取引だけで現金化手続をしてくれる業者もどんどん増えていて、早ければその日のうちに振込を受けることができます。
手数料がかかるため、決済した金額をそのまま受け取ることはできないのですが、手間をかけることなく早く現金を受け取れます。
②後払い(ツケ払い)現金化を利用する
クレジットカード以外にも後払い形式の決済、いわゆるツケ払いを採用している会社は増えつつあります。
「メルペイスマート払い」や「PayPayあと払い」「あと払いペイディ」など会社によって名称が異なりますが、全て先に商品を購入しあとで代金を支払うという形式です。
これを利用して商品を購入し、それを売ったお金を現金として受け取ります。
またクレジット現金化と同様、後払いの利用枠を現金化してくれる業者もいます。
手数料がかかりますが、現金化までが早く手間がかからないことがメリット。
ただ後払いの場合はクレジットカードよりも利用可能額が低い傾向があるため、まとまった金額の現金化には向いていません。
③キャリア決済を現金化する
auやソフトバンク、docomoを利用しているのであれば、携帯電話のキャリア決済で換金性が高い物を購入して売る方法もオススメです。
キャリア決済とは以下のサービスが当てはまります。
通信会社名 | サービス名 |
ドコモ | ドコモ払い |
au | auかんたん決済 |
ソフトバンク | ソフトバンクまとめて支払い |
iTuneカード(Appleギフトカード)を各キャリアの公式ショッピングサイトで購入し、キャリア決済で支払いをして転売をする方法が換金率が高くおすすめです。
換金の手間がかかること、限度額があまり高くないことに注意してください。
まとめ:0120770166からの電話が止まらないなら、金策方法を考えよう
0120770166からの電話は、イオン系列の金融機関、その他電気料金の督促を行うエー・シー・エス債権管理回収です。
土日問わず1日に複数回電話を架けてくるのが特徴。
社内にいくつもの電話回線を持ち、着信拒否をしても電話が止みません。
しつこい電話を止めるためには、滞納分の支払いをすることが確実です。
クレジットカード現金化や後払い業者を利用すると手数料がかかる上、後で利用分の支払いが必要になりますが、一時的に現金を手にしたい方にはオススメの方法です。
できるだけ早く支払を済ませてしつこい電話から解放されましょう。