
チャットレディ(チャトレ)って、短時間で稼げそうだからやってみたいな~!
でも、トラブルとかありそうで不安…。
本当に大丈夫?ちゃんと稼げるの?
オンラインで手軽に稼ぎたい女性にとって、チャットレディは気になるお仕事ですよね。
「でも、実際はどんな仕事内容なんだろう…?」「本当に稼げるのかな…」と不安な方も多いと思います。
そこで今回は、実際にチャットレディを経験した、または現役でやっているという20人の方に、仕事上のトラブル事例などを聞いてみました!
チャットレディの仕事に興味のある女性は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
今おすすめの高単価チャトレはここ!
\8割以上が初月から収入GET!/
モコムなら月100万円以上も夢じゃない✨
LINE感覚でいつでも気軽に稼げます♪
登録者数は32万人を突破!スキマ時間で稼ぐならモコム💖
チャットレディとは?気になる仕事内容を整理

チャットレディって、そもそもどんなお仕事?
どの位稼げるのかな?
まずは、チャットレディのお仕事について簡単に押さえておきましょう。
チャトレのお仕事は、サイトに登録している男性会員さんとの会話がメインです。
雑談したり、時には相手の悩み相談に乗ったりもします。
メールで文章のみをやりとりする仕事もありますが、ライブカメラを使って顔が見える状態でトークを楽しむスタイルが一般的です。
最近はスマホの普及で、パソコンを使わなくても簡単にチャトレの仕事ができるようになりました。
チャトレの仕事、実際は苦労も多い!?
「男性とお話するだけで稼げるんだ!ラクでいいかも」と思う女性は多いのですが、仕事である以上、もちろん苦労はつきものです。
ライブチャット会社では、下の動画のように楽しさややりがいをアピールしていますが、実際には大変なことも多いので注意しましょう。
ライブチャットは、いわば男性がチャットレディとの疑似恋愛を楽しむ場でもあります。
そのため、好きでもない男性に好きなフリをしないといけませんし、下手をするとネットストーキングされてしまうリスクもゼロではない、ということはあらかじめ理解しておきましょう。
気になる時給と報酬体系。男性と話した時間が報酬になる

話した時間報酬になるなら、
お客さんがつかないと0円…?

待機時間を保証してくれる会社もあるぞ!
チャトレの仕事をするにあたって、どれくらい稼げるのかは一番気になるところですよね。
時給は登録する会社によってまちまちですが、平均すると時給3,000円程度になります。
ただし、スーパーのレジやカフェの店員のように、何時間働いたからいくら、という計算ではありません。
チャットレディの時給は、サイトに登録して、チャトレとお話を楽しんだ男性が課金したお金から支払われます。
そのため、男性とトークした時間が時給を左右するのです。
人気のあるチャトレは、ひっきりなしに男性とトークするので、ガッツリ稼げます。
「じゃあ、男性客と全然話せなかったらゼロ円?」と不安になってしまいますが、会社によっては待機時間の報酬を保証してくれるところもありますよ。
時給を左右するアダルト、ノンアダルトの境目
先ほど、時給は3,000円程度と書きましたが、チャットレディには2種類あります。
ひとつは純粋にトークを楽しむのがメインの「ノンアダルト」、もうひとつはカメラの前で男性のエッチなリクエストにも応える「アダルト」です。
アダルトのほうが、要求される内容が過激なため、もらえる報酬は高くなります。
時給にして7,000円~10,000円のところが多いでしょう。
ただし、後ほど紹介しますが、ノンアダルトのチャットレディと知りながら、平気でスケベな要求をしてくる男性客も多いのが現状です。
ここがツライよチャットレディ。よくあるトラブルベスト5

お話するだけでお金がもらえるなんて
最高じゃないですか!

そうでもないぞ…
ストーカーや嫌がらせなどのトラブル
に巻きまれることもあるからな。
チャトレにはどういうデメリットがあって、どう対処していけば良いかについては、実際に働いた女性に聞くのが一番です。
ネット上でアンケート調査した20名のチャトレさんの意見をまとめて、ランキング形式で紹介します。
5位:登録業者の賃金未払い

賃金未払いのまま逃げられないためにも
できるだけ大手を選ぼう

お給料だけで決めたらだめですね……
ライブチャットのサイトは、男性会員やチャットレディの確保に多額の広告費が必要になります。
チャットの運営会社が小さい場合、常に倒産のリスクを抱えている、ということを覚えておきましょう。
実際、賃金が未払いのまま会社が倒産してしまい、給料が支払われなかった女性たちは泣き寝入り…ということもあります。
また、「最初に聞いていた条件と話が違う」というようなトラブルも、小さい会社の方が起こりやすいです。
色々な意味で、信頼できる大手の業者を選んだ方が安心でしょう。
4位:男性客による嫌がらせ、迷惑行為
何らかの理由で機嫌を損ねた男性客が、逆上してくることもあります。
暴言をはかれたり、時には脅迫めいたことを言われたりすることも…。
少しくらいは受け流すことも必要ですが、度を越した行為をする男性には、出入り禁止などの毅然とした対応をとってくれる業者を選ばないといけません。

会員様による心無い暴言を受けたことがあります。
気持ち悪い、死ね、ブス。当たり前に言われます。
また、一方的に説教を受けることもあります。(20代・女性)
3位:身バレ・家バレ-ストーカー

これは怖い!

最悪の事態にならないように
身バレ対策は徹底しないとダメだぞ!
在宅でチャトレの仕事をする場合、自宅の部屋が見えてしまう場合があります。
隠そうとしても、ちょっとした拍子に見えてしまうことがあるんですね。
部屋の内装、趣味のものなどがカメラに映ると、個人を特定されるまでには至らずとも、あなたのプライベートが垣間見えてしまうこともあります。
そういったことをきっかけに、身バレにつながることもありますので、カメラには自分以外最低限のものしか映らないように工夫することは必須です!
一番良いのは、在宅ではなく通勤で働けるライブチャットの会社にチャトレとして登録すること。
これなら、カメラに部屋や私物が写る心配はありません。

自宅にあるぬいぐるみを見た男性から、プレゼントを贈りたいので、近いうちに会おうとしつこく誘われました。
聞くと、私が好きなぬいぐるみを大量に購入していたようです。
会う約束をした覚えもないので、断るのに苦労しました(30代・女性)
2位:画像・動画をキャプチャする
客の中には、チャットでのやりとりを動画や画像でキャプチャする奴もいます。
それだけでも十分気持ち悪いのですが、さらに、それをチャトレにメールで送りつけてくる輩もいるようです。
そこまですると犯罪ですので、店側に処分してもら必要がありますが、画面を通してトークする以上、キャプチャされるリスクは常にあります。
身バレ防止を徹底するなら、顔出しなしのチャトレとして働くのがベストですね。

チャットを録画したり、キャプチャーを撮るマナーの悪い男性会員さんがいます。
私はお仕事していることを友人や家族にバレたくないので顔出しはしていませんが、私が脱いでいるチャット中の画像をサイト内のメールで送りつけられたことがあります。
その時、とても怖くなり、チャットレディの仕事を少しお休みしました。
1位: ノンアダルトなのにアダルトを強要する

お金を払ってるんだからちょっとくらい……

こういうお客さんにあたったら、
すぐに運営に伝えて出禁にしてもらおう!
今回のアンケートでは、この回答が最も多かったです。
これくらいいいだろうというノリで、要求してくる男性が多いようですね。
そして要求を断ると、キレる、怒るという悪循環です。
固定のお客さんがつくと収入が上がるので、ある程度は許容しているチャトレさんもいるようですが、男性の要求はエスカレートしがちです。
嫌だなと思ったら、すぐに運営者に相談して、出禁などの措置をとってもらいましょう。

ノンアダルトではアダルトな話は暗黙の了解で禁止されていますが、調子に乗って踏み越えてくる人が結構いました。
やんわりと断ると、さらに卑猥な言葉を連発してきたりで気持ち悪くなります。
サイトに通報して出禁にしてもらえるので助かっていました。
チャトレのトラブルの多くは、事務所と契約することで解決する

これだけトラブルが多いとちょっと怖いですね…

大丈夫!
多くのトラブルは事務所と契約することで解決するんだ。
ここまで、チャトレさんのリアルなトラブルを紹介してきました。
「こんなに色々あるんだったら、チャトレになるのは辞めとこう…」と思った人もいるでしょう。
ただ、多少のトラブルはある一方で、直接男性と触れ合うことがなく、数十万円の月収も夢ではない点は魅力ですよね。
実は上で挙げたようなトラブルは、チャットレディをとりまとめる大手の事務所と契約することで解決します。
あまり知られていませんが、チャットレディとしての働き方は、ライブチャットの運営者と直接契約するか、事務所に登録するかの2パターンがあります。
タレントに例えると、後者は芸能プロダクションに所属するのと同じ、前者は個人事務所として自分一人で仕事をするのと同じです。
事務所を通して働くメリットはサポートが手厚いこと

事務所に所属することでさまざまな
サポートが受けられるんだ

初めてなら、なおさらこっちですね!
事務所を通して働くメリットは、チャトレに対するサポートが手厚いことです。
チャトレの事務所は、ライブチャットを運営している会社にチャトレを派遣します。
所属のチャトレが働いてくれないと、事務所の稼ぎも少なくなるということです。
そのため、先に紹介したトラブル対応や精神的なケアはもちろんのこと、稼ぐための秘訣なども伝授してくれます。
直接契約したライブチャットの会社も、まったくサポートしてくれないわけではありませんが、ライブチャット運営者は、男性客の集客や宣伝活動など、チャトレのサポート以外もさまざまな業務があります。
そのため、事務所契約に比べると直契約はサポートが薄くなりがちなのです。
中には、DMMライブチャットのように、事務所に所属していないチャトレは雇わない事業者もあります。
事務所を通すと、手取りが低くなるのがデメリット
事務所に所属するデメリットもあります。
それは、チャトレの取り分が低くなることです。
サポートを受ける分、会社にお金を支払わないといけないのは仕方ないことですよね。
多少報酬は安くなっても、サポートが充実した中で働くか、それとも短期間限定と割り切って直雇用で働くかは、その人の判断次第です。
安心して働きたい女性は、ぜひ事務所に所属することを検討しましょう。
安心・安全に稼げる!チャットレディの登録業者まとめ
ここからは、チャットレディ初心者の方でも安心して働ける登録業者をご紹介します。
ポケットワーク
元チャトレ女性スタッフがサポート!
ポケットワークは、時給が最大7,500円のチャットレディ登録事務所です。
「DMMライブチャット」など大手業者のお仕事を紹介してくれるので、初めての方でも安心して働けますよ!
アダルト・ノンアダルト、通勤か在宅かも選べ、かなり自由度が高くなっています。
全国にオフィスがあるので、「家でやるのは身バレが怖い」という方も安心ですね。
面接から勤務開始、勤務後の相談まで女性スタッフがやってくれるので、サポート体制は万全です。
クレア
クレアでサクッとお小遣いを稼ぐ業界最高レベルの高時給!
チャットレディ業者の中でも報酬が高いクレアは、時給最大5,700円!
1時間男性とテレビ電話で話すだけで5,000円以上が貰えて、更に日払いOKなのが嬉しいですよね。
スマホ1台で稼げ、ノルマもないので初心者の方にぴったりです。
男性会員の数が多く、今からでも十分稼げますよ。
キューティーワーク
報酬がどんどんアップ!?
キューティーワークは、「頑張りによって報酬がどんどんアップしていく」チャトレ業者です。
基本的な時給は3,900円ほどですが、複数の男性と話す「モニター機能」を使えば1万円を超えることも!
男性の数が多ければ多いほど時給が増えていくので、頑張りやすく続けやすいシステムですよ。
モコム
月100万円以上も夢じゃない!?
音声通話だけで1時間に2,000円以上稼げる!
スマホ一つで簡単に始められるモコムは、「会わないパパ活サービス」でありながら安全・安心に稼げるのが特徴です。
今すぐお金が欲しい!という場合は、日払いで報酬を貰うことも出来ますよ。
40代・50代は「マダムライブ」
男性登録者が多く稼ぎやすい!
40代以上の女性が稼ぐなら、主婦や人妻向け業者のマダムライブがおすすめです。
大手出会い系サイトの「PCMAX」と提携しており、安定して稼げるのが強みです。
セキュリティ面にもしっかり配慮しているので、「周りの人には絶対にバレたくない」という方でも安心して始められますよ。
チャットレディのメリット・デメリット

チャトレのメリットってどんなところでしょう?

チャットレディは、実はメリットも多いんだ!
ここでは、チャットレディのメリットとデメリットを紹介していきます。
もしチャトレに興味がある方は、メリット・デメリットどちらも理解した上で仕事を始めましょう。
チャットレディの7つのメリット

在宅で短時間高収入は魅力的だよな!

自分のペースでいつでも始められるのが良いですね!
- 資格や学歴を問わない
- いつでも在宅で仕事が可能
- 好きな時間に仕事ができる
- ノルマなどは特にない
- 直接相手と会う必要がない
- 短時間で高収入も夢ではない
- うまくいけば常連客ができる
チャットレディをやっている方の多くが、「短時間で高収入を得られる」という点に魅力を感じています。
一般の企業のように厳しい面接や試験があるわけではありませんから、誰でも気軽に始められるのもいいところです。
しかも、家にいながら仕事ができますので、天気が悪くても関係ありません。
通勤のストレスもなく、自宅で簡単に稼げます。
勤務時間などの指定も特にないため、自分の都合のいい時に働けます。
こういった自由度が、チャットレディの人気の秘訣でしょう。
チャットレディの4つのデメリット
- 顔バレの危険性がある
- 精神的ストレスを抱えてしまうケースもある
- 画像や動画が流出するリスクがある
- 長時間対応するのは大変
チャトレは、プライバシー面で不安のある仕事でもあります。
たとえば、撮影している時の背景でどのマンションに住んでいるかバレてしまったり、個人情報が流出してしまう危険性があります。
「マンションなんてバレることがあるの!?」と思われるかもしれませんが、ネットユーザーの中には驚くような観察眼と検索能力で、ちょっとした情報から住まいを特定してしまう人も実際いるのです。
その他、特に多いのが脅迫や嫌がらせ、悪口を受けてしまうこと。
ある程度は受け流すテクニックも必要ですが、傷つきやすい女性は落ち込んでしまうかもしれません。
また、性的強要が多い仕事でもありますので、そういったことにも対応できるメンタルの持ち主でないと長く続かないでしょう。
チャットレディは確定申告が必要

個人事業主の扱いなんですね。

確定申告の放置は禁物!
多額の税金が課せられるぞ!
チャットレディは雇用ではなく、委託として勤務するケースがほとんどです。
つまり、アルバイトではなく、チャトレ全員が個人事業主なわけですね。
アルバイトなら、税金は給料から天引きされますが、個人事業主は確定申告が必要になります。
「申告しなくても大丈夫じゃないの?」と思うかもしれませんが、チャット業者が支払いの申告をしているため、あなたがチャトレとして勤務した実態を税務署は把握しているのです。
(前略)所得税についていずれも確定申告をしていなかったところ、原処分庁が請求人に当該業務に係る雑所得があるとして所得税の各決定処分及び無申告加算税の各賦課決定処分を行ったのに対し、請求人が、
当該業務の遂行上支出したとする衣服費及び化粧品購入費用等の金額を当該雑所得の金額の計算上必要経費に算入すべきであるとし、また、②国外に居住する親族17名について扶養控除を認めるべきであるとして、各決定処分等の全部又は一部の取消しを求めた事案である。
上の文章は、チャットレディとして勤務していた人が、確定申告をしないで放置していたところ、税務署から納税の指摘を受けた、という内容です。
しかしその後、チャットレディの方が「勤務時に使用した化粧品や衣類などは経費として計上できる」として不服申立したところ、その訴えが認められたという事案になります。
化粧品や衣類、業務に使ったパソコンやスマホ代などは経費として計上できますので、きっちり確定申告しておけば、多額の税金が課される心配はまずないでしょう。
また、所得が年間20万円以下であれば、確定申告の必要はありません。
まとめ:業者選びさえ間違えなければ、危険は少ない!

ちゃんとした事務所に所属すれば、
トラブルもなく安心して稼げるぞ!

僕も今度利用してみようかな~…
チャトレの仕事の危険な側面も多く紹介してきましたが、事務所に所属しておけば、トラブルからはしっかり守ってもらえます。
そのためにも、業者選びを間違えないことが大切です。
なるべく大手で、運営歴の長い、評判の良い業者を選びましょう。
初めてチャトレする人、さまざまなトラブルに一人で対処する自信がない人は、事務所に所属して働くのがおすすめです!
また、どんな仕事にも言えることですが、チャットレディにも向き不向きがあります。
一日体験も可能ですので、試しにやってみて、自分ができそうかどうか判断してみてくださいね。