【今すぐ現金が必要なら】マイキャッシュ24公式サイト >>

【2023年6月】換金率の高い金券ショップはどこ?もらった商品券の換金はバレる?

ギフトカード換金お金を作る

もらったまま使わずにとってある商品券やギフト券、せっかくなら現金に変えて使い道を広げたいですよね。

金券類は、金券ショップや買取業者に持って行けば簡単に現金化できますが、少しでも高く換金するためにはお店選びが重要です。

今回は、有名な金券ショップの換金率や、買取業者を上手に活用する方法を解説します。

「もらった商品券を換金したらバレるのか?」などの気になる疑問についてもリサーチしました!

マイキャッシュ24
マイキャッシュ24ランキング

\換金率99%!!/

今すぐ即日で現金化するなら「マイキャッシュ24」!
来店不要・審査なし!スマホ1台あれば今すぐ現金化可能♪
最短3分のお振込みだから、忙しい方に特におすすめ!
まずは公式サイトから無料でシミュレーション♪

※クレジットカードが必要です※

【お得な情報を定期配信!】

LINE友だち追加

サイトには書けない金策方法を配信中!

換金率の高い金券・ギフトカード5選

換金率が高い金券・ギフト券紹介

金券ショップをチェックする前に、まずは換金率が高い金券・ギフトカードをおさえておきましょう!

※換金率は取材時点のものとなります。また店舗によって買取率が異なる場合があります。

JCBギフト券

甲南チケット97~98%
アクセスチケット97~98%

全国百貨店共通商品券

甲南チケット97~98%
アクセスチケット
※プリペイドカードタイプは買取不可
97~98%

UCギフトカード

甲南チケット95~97%
アクセスチケット97~97%

三井住友VJAギフトカード

甲南チケット97~98%
アクセスチケット97~98%

ビール券

甲南チケット96~97%
アクセスチケット
※100枚完封の場合は換金率100%
96~99%

人気金券ショップの買取率は?

金券・ギフト券を換金できる金券ショップまとめ

ここからは、金券・ギフト券の換金におすすめの金券ショップをご紹介していきます。

どれも大阪や東京を中心に全国展開している金券ショップとなっていますので、自分の持っている金券をどこで買い取って貰えばいいの?と検討する際の参考になさってください。

※換金率はリサーチ時点のものであり、現在は変動している可能性があります

1.大黒屋

全国に200店舗以上

種類額面換金率
JCBギフトカード1000円95%
5000円95%
ナイスギフト1000円95%
5000円95%
そごう/西武商品券500円94%
1000円94%
10000円96%
図書カードNEXT500円70%
1000円80%
2000円82%

※取材当時のものです。現在は大黒屋のHPではすべて店舗に問い合わせとなっており、上記の表はあくまで参考にしてください。また、郵送買取も終了しています。(2023年6月)

大黒屋は昭和54年に設立しており、現在は450名の従業員を抱える大手金券ショップとなります。

ブランドバッグ等の買取店や質屋としてもサービスを展開しており、金券購入からちょっとお金が足りない時の質屋利用まで、幅広く相談に乗ってくれますよ。

また、最近ではオンライン上でブランド品を販売する「ウマパト」もサービスを開始!

大黒屋のスタッフが鑑定したブランド品がお手頃価格で出品されているので、ぜひ一度覗いてみて下さい。

大黒屋公式サイト

2.甲南チケット

年間600万人以上が利用

種類額面換金率
百貨店ギフトカード10,000円96.5%
20,000円96.5%
全国百貨店共通商品券1000円98.2%
JCB・JTBナイスギフト
1000円97.7%
5,000円97.7%
三菱UFJニコスギフトカード500円95%
1,000円97%
5,000円97%

平成4年に設立された「甲南チケット」

パート社員を含めれば社員数160名を数え、関西を中心に約27店舗を運営する会社です。

買い取った金券は店舗のほかにヤフオク!・Yahoo!ショッピングでも販売しており、ネットからでもお得に手に入れる事ができます。

また、法人利用も歓迎しており、大量購入向けのラインナップも充実!

個人利用から大口利用まで、様々なニーズに応えてくれるのが甲南チケットの魅力です。

甲南チケット公式サイト

3.アクセスチケット

ネットでも買い取ってくれる

種類額面換金率
クオカード500円96.9%
1,000円94%
2,000円94%
図書カードNEXT
※100枚完封のみ

500円95%
1,000円95%
2,000円95%
普通切手
※100枚の場合
500円86%
1,000円87%
全国百貨店共通商品券全額面共通98.4%

アクセスチケットは、「ANA・JALの航空券がいつでも50%OFF」という他にはないセールスポイントを持つ金券ショップです。

金券の買取・販売や切手の買取を中心に展開しており、豊富なラインナップとなっています。

また、金券ショップには珍しく「HPに記載の買取価格と同額での買取」を一部店舗で実施!

実際の店舗でもHPと同じ換金率で買い取って貰えるので、場合によってはよりオトクに換金することが出来ます。

売りたいチケットがある時は、まずHP上で買取レートを検索してみましょう!

アクセスチケット公式サイト

金券ショップで換金率を上げる方法3つ

金券ショップで換金率を上げる方法

ギフトカードは換金率が高いものが多いため、どこでどのように売っても同じだろう、と考えていませんか?

しかしどうせ売るのであれば、少しでも高く売りたいもの。

そこで金券ショップでの換金率を上げるためのコツ、ポイントを紹介します。

かんたんキャッシュ
かんたんキャッシュ_バナーボタン

\最大換金率98%!!/

日本一簡単で早い!クレジットカードを使った現金化なら「かんたんキャッシュ」
トップクラスの還元率と対応の良さで、これまで7万人以上が利用!
LINEからのお申し込みも可能です♪

複数の金券ショップで換金率を確認

金券の換金率はお店によって異なります。

さまざまなお店を比較しないまま1か所で金券を売ると、大きく損をしてしまう可能性があります。

例えば「伊勢丹百貨店商品券」「高島屋百貨店商品券」のように使える店舗が限定されている商品券は地方では人気が薄く、買い取り金額が低くなる恐れが。

インターネットで金券ショップの金額を調査し、高く買い取ってくれるところを選んでください。

なるべくまとめて買い取ってもらう

なるべくまとめて買い取ってもらう

金券ショップによっては「100枚完封で換金率〇%」など、枚数によって換金率が異なるケースがありますので要チェック。

また売り手が限られているリアル店舗の場合、まとめての買い取りは喜ばれる傾向があります。

しかも査定の際に店員と直接交渉ができるので、より高く買い取ってもらえるチャンスも。

買い取り枚数が多い場合は、敢えてリアル店舗を利用するのもよいでしょう。

大型連休やイベント時期の「前」に売る

GWやクリスマス、春の卒業や入学・入社シーズンなどの前は、商品券のプレゼント需要が高まるため、高く買い取ってもらいやすい傾向があります。

商品券をすぐに現金化する必要がないのであれば、高く売れそうな時期を狙って買い取ってもらうことをオススメします。

金券ショップで換金するのは損って本当?

金券ショップで換金するのは損?

一見すると金券ショップで売る方がオトクに思えるギフトカード・商品券ですが、実はもっと高く売る方法があります。

それが「ヤフオク」などのオークションサイトや、「メルカリ」を始めとしたフリマアプリです。
とはいえ、本当に金券ショップより高い換金率で現金化出来るのか不安ですよね。

この章では、「実際問題、どこが一番高く売れるの?」というテーマで調査した結果をお伝えします。

かんたんキャッシュ
かんたんキャッシュ_バナーボタン

\最大換金率98%!!/

日本一簡単で早い!クレジットカードを使った現金化なら「かんたんキャッシュ」
トップクラスの還元率と対応の良さで、これまで7万人以上が利用!
LINEからのお申し込みも可能です♪

どこで売るのが一番オトク?

3種類の換金率を徹底比較

金券ショップ買取業者ヤフオク
信販系ギフトカード92~97%90~96%95~100%
百貨店共通商品券97~98%95~98%98~100%
ビール券95~99%80~99%95~100%
手数料無料無料落札手数料
(8.8%~10.0%)
手間と労力かからないかからないかかる

どの方法で商品券を売るのがもっともお得なのか、金券ショップ・買取業者・ヤフオクの3つで比較してみました。

換金率で見ると、もっとも高いのはヤフオクです。

ヤフオクは出品のタイミングによって、同じ商品券でも落札価格にばらつきがありますが、タイミングさえ良ければ1万円の商品券が11,100円で落札されるなど、額面以上の金額で売れることもあります。

これは、落札者が切手やTポイントなど、現金以外で決済できることが主な理由です。

「それならヤフオクで売るのが一番いいじゃん!」と思えますが、実はそうとも限りません。

ヤフオクの出品者は落札手数料を払わなければいけないため、売れた金額をそのまま受け取れるわけではないからです。

落札手数料は、Yahoo!プレミアム会員なら落札金額の8.8%、それ以外なら10%となっています。

また、自分で写真を撮ったり、説明文を考えたり、発送したりする手間も当然かかります。

さらに、「相手が代金を払ってくれない」「クレームをつけられた」など、個人間取引にはリスクがつきものです。

そうしたデメリットを考えると、持って行くだけですぐに換金できる金券ショップや買取業者の方が圧倒的にラクと言えるでしょう。

特に金券ショップは、金券類を専門に扱っているだけあって換金率は全体的に高いです。

メルカリは商品券が出品できない!

メルカリは商品券出品禁止

まず知っておきたいのが、メルカリでは商品券を売れないということです。

「不要品を売る場所といえばメルカリ!」と思っている方は多いのですが、実はメルカリでは金券類の出品を一切禁止しています。

商品券・ギフト券はもちろん、iTunesカードやAmazonギフト券なども売れませんので、ご注意ください。

同じく、楽天のフリマアプリ「ラクマ」も、有名どころの商品券・ギフト券はほぼすべて出品禁止です。

一方、ヤフオクでは金券類の出品が禁じられていません。

「ジモティー」などでも売れますが、ネットで商品券を売るならヤフオクを利用する人が圧倒的に多いです。

ギフトカード・商品券の換金は買取業者がおすすめ

高換金率なのが良い

ヤフオクは手数料や売る手間がかかりますし、換金率もタイミングによってばらつきがあります。

とにかくラクに、安心して商品券を現金化したいなら、「金券ショップ」や「買取業者」の利用がおすすめです。

どうせなら、できるだけ高換金率の「金券ショップ」や「買取業者」を狙いたいところ。

情報収集を重ねて、お得な店舗を選んでくださいね!

商品券の換金でよくある質問まとめ

商品券・ギフトカードの換金でよくある質問

ここからは、商品券やギフトカードを売る時によく挙がる質問をご紹介します。

「人に貰ったギフト券の換金はバレない?」「違法性は?」など、心配事が絶えませんよね。

事前にこうした不安を解消しておき、安全で信頼できる業者に買取を依頼しましょう。

ギフトカードや商品券の換金は違法?

転売とは別物

チケットには「チケット不正転売禁止法」が制定されており、「チケットの転売」が取り締まり対象となります。

しかし、「チケット不正転売禁止法」が禁じているのは、対象チケットの転売により利益を得ることです。

「コンサートチケット」を「金券ショップ」などで換金をする場合には定価より安くなりますから、利益は出ませんよね。(ネットオークション利用はダメ)

ただし、「コンサートチケットの転売」には、各都道府県が制定する迷惑防止条例に触れる可能性が残ります。

「コンサートチケット」は買い占め行為により、行きたい人にチケットが十分に渡らないことや、転売先がみつからず空席が目立つ状況に陥るなど、主催者やアーティストが多大な不利益を被る可能性が指摘されているのです。

この点を十分に注意してください。

さて、「商品券」に話をもどしましょう。

「商品券」の場合は転売目的で買い占められるようなことはありませんね。

したがって、迷惑防止条例に触れるようなことは一切ないと解釈できます。

大量に商品券を換金するとヤバい?

大量換金はアウト

しかし、これで安心というわけにはいきません。

ひとつだけ気をつけてほしいのは、「古物営業法」に違反しないか?ということです。

中古品転売を商売とする場合には「古物商許可」が必要であり、これをせずに利益を得た場合には「古物営業法違反」ということになります。

一般的には個人が「ギフトカード」や「商品券」を「金券ショップ」利用で換金するような行為はあたらないとされ、違法にはなりません。

違法行為に該当するとしたら、つぎの項目となります。

  • 一度に大量の商品券を換金する(常識の範囲を超えた枚数)
  • 短い期間に何度も商品券を換金する
  • 定期的に他人から商品券を購入して、さらに換金行為をおこなう

古物とは、一度使用された「物品」、若しくは使用されない「物品」で使用のために取引されたもの又はこれらの「物品」に幾分の手入れをしたものをいいます。

「物品」とは

  • 鑑賞的美術品や商品券・乗車券・郵便切手・航空券・収入印紙等が含まれます。

引用:大阪府警「古物営業法Q&A」

これらの行為を「古物商許可」なくおこなうと、「古物営業法違反」に問われる可能性が高くなります。

十分に注意してください。

もらった商品券やギフト券の換金はバレる?

大量だと要注意

「商品券」の換金行為そのものは匿名でおこなえますから、懸賞などの主催者側などにバレることはないでしょう。

ただし、大量にもらった場合には換金以前の問題が生じます。

それは、「ギフトカード」「商品券」の受け取り行為が課税対象となる点です。

この部分は一時所得とみなされ、50万円までが非課税、50万円を超過した分の2分の1が課税対象となります。

商品券は金券とみなされ、券面額が課税対象額となるものです。

この点は、「金券ショップ」などで換金すると券面額どおりには現金化できませんので、不満が残りますね……。

いずれにせよ、課税額に相当する量の「商品券」を受け取らない限り申告の必要はなく、また税務署の調査対象となることもありません。

そのため、少ない枚数を常識の範囲内で換金するくらいであれば、まずバレないと考えてよいでしょう。

\バレない換金方法はこちら/

エキスパート
現金化エキスパート_業者

クレジットカード現金化の「エキスパート」は、これまで6,000人以上の利用実績あり!

審査も来店も在籍確認もなしで、あなたの「今すぐお金が欲しい!」に応えてくれます。

最高換金率は、業界でも最高クラスの98.9%!

土日祝でも、平日15時以降でも24時間申し込みOK♪クレジットカード現金化なら、「エキスパート」がおすすめです。

まとめ:自分に合った方法で換金しよう

自分にあった方法で換金しよう

金券ショップの換金率は、毎週のように変わっていきます。

また店舗によっても変わるので、「一番オトクに換金できる金券ショップはどこ?」と調べようとすると、途方もない時間がかかってしまいます。

そのため、まずは複数の金券ショップを比較して換金率を確認し、出来るだけ枚数をまとめて買い取って貰うことが大切です。

また、オークションサイトやフリマアプリは一見高く現金化出来そうに思えますが、送料がかかることやすぐに現金化出来ないことを考えると、万人におすすめできる手段ではありません。

自分の状況や欲しい金額に合わせて、ぴったりの換金方法を見つけて下さいね。

お金を作る
【即日】クレジットカード現金化Tips|現金化おすすめ業者を徹底比較
タイトルとURLをコピーしました