せっかくiTunes残高があるのに、イマイチ使い切れない。せっかくなら現金化したい。
そんな時に使える方法や、Apple ID残高の使い道についてもご紹介します!
Apple関連のカードとして、以前は「Apple Musicギフトカード」と「iTunesカード」の2種類が存在しました。
「Apple Music」購入と「デジタルコンテンツ」購入用にカードが分かれていたのですが、これらをまとめたのが「App Store & iTunesギフトカード」です。
ところで、「iTunesギフトカード」は現金に変えることができるのでしょうか?
Apple ID残高おすすめの使い道6選
iTunesにチャージされると払い戻しができませんので、iPhoneやMacをやめてAndroidやWindowsのパソコンに乗り換えるとなると、iTunesの残高が無駄になってしまいます。
数百円なら諦めがつきますが、数千円の残高があるとなると諦めるのはもったいないですよね。
そこでここでは、iTunesの残高をしっかり使い切るための方法を4つご紹介します。
Androidに移行しても無駄にならない裏ワザも合わせてご紹介しますので、チャージしたiTunes残高の使用用途がなくて困っているという人はぜひ参考にしてください。
1.アプリの購入やアプリ内の課金に使う
iTunesギフトカードはアプリの購入や、アプリ内課金の支払いにも利用できます。
アプリによってはライセンス購入という形になるため、WindowsやAndroidに移行したときに、そのライセンスを新しい端末に引き継ぐことができます。
これによって、購入したアプリが無駄になることはありません。
またゲームアプリ等の場合、アカウントとの連携を済ませておけば端末が変わってもそのまま遊べます。
もちろん課金した内容(石の個数やガチャ結果など)も引き継がれますよ。
すべてのゲームが対応しているわけではなく、事前の連携も必要ですが、スマホゲームが好きな人におすすめです。
ただしスマホゲームはいきなりサービス終了する・バグや不具合でデータが消失するといったリスクがあり、せっかく課金したのにプレイできなくなることがまれにあります。
iTunes残高を有効に使うためにも、課金先はしっかり検討したうえで選びましょう。

やっぱり僕にはこの方法が一番だな~!

普段無料アプリを使っている人にこそおすすめだ!
2.iTunesStoreで音楽や動画を購入する
MacやiPhoneを使ってiTunesStoreで購入した音楽や動画は、アップル製品でしか視聴できないと思っている人もいるようですが、実はAndroidでもWindowsでも視聴できます(Androidは音楽のみ)。
それぞれに無料のアプリやソフトウェアがあり、インストールしてApple IDを入力すればOK。
これなら端末を移行しても、iTunesの残高が無駄になりません。
もちろんAndroidやWindowsでもiTunesのチャージ残高が反映されます。
使い勝手を考えると他のアプリやソフトウェアのほうが便利かもしれませんが、これまでの購入したコンテンツが無駄になりません。
もうiTunesを使わないというのであれば、映画をレンタルするのがおすすめです。
購入するにはまとまった金額の残高が必要ですが、レンタルなら比較的リーズナブルな料金で楽しめますので、数百円の残りを使い切るのにご利用ください。

好きな曲だけ買って聴く…なんてこともできるんですね!

一曲あたりの値段が設定されてるから、残高が数百円しかなくても大丈夫だ!
3.どこでも読書!AppleBooksで電子書籍を購入
引き続きiPhoneやiPadなどを使用するというのであれば、iTunesの残高で電子書籍を購入するのもおすすめです。
書籍は紙で買いたいという人もいると思いますが、電子書籍は書棚を圧迫しませんし、何よりも持ち出しても鞄が重たくなることもありません。
Kindleで電子書籍を購入すれば、Androidにデータを引き継げるのでは?と思う人もいるかもしれませんが、残念ながらiPhoneやiPadのKindleアプリで電子書籍を購入することができませんので、iTunesの残高を購入費用に充てることはできません。
AndroidやWindowsに移行すると、AppleBooksで購入した書籍を読むことができなくなるので、iPhoneやiPadを手放すのであれば、他のいずれかの方法でiTunesの残高を消化しましょう。
もしくは電子書籍専用端末として、iPhoneやiPadを手元に残しておくのもオススメです。
4.LINEスタンプなどLINEのコンテンツに利用する
数百円分のiTunes残高なら、LINEスタンプやLINEコンテンツに利用しましょう。
iPhoneで購入したLINEスタンプはAndroidに乗り換えても引き継げますし、欲しいスタンプがない場合には、友人にプレゼントするといった使い方もできます。
LINEスタンプや着せ替えアイテムを購入するためにはLINEコインを購入する必要がありますが、このLINEコインはiTunesギフトカードで購入できます。
ただし気をつけて欲しいのが、LINEコインはiPhoneからAndroidに乗り換える場合には引き継げないということです。
またiTunes残高でLINEミュージックやLINEマンガもiTunesの残高で購入できます。
こちらはAndroidにも購入したデータを引き継げますので、まとまった金額の残高があるなら、読みたかったマンガを大人買いして、iTunesの残高を消化するのもおすすめです。
5. Apple製品を購入する
かつてはAppleストアで使えるAppleギフトカードとデジタルコンテンツで使えるiTunes & AppStoreギフトカードは別のものでした。
そのため残高は別々に管理しなくてはならず、iTunesカードではApple製品を購入できませんでした。
しかし2021年11月にApple ギフトカードが登場したことで上記二つの残高が統合。
iTunes残高もAppleストアで使うことができます。
AppleストアではiPhoneやiPad本体だけでなく、以下のようなアクセサリも購入できます。
- 電源アダプタ
- 純正ケーブル
- iPhoneケース
- AirPods
- マウス・キーボード
純正のアクセサリは人気が高いため、購入後は転売をして現金化に利用してもよいでしょう。
6. Appleのサブスク料金を支払う
iTunesはアプリ課金だけでなく定額制サービス、いわゆるサブスクの支払にも利用できます。
Appleが提供しているサブスクのサービスはいくつか種類があります。
気になるものがあれば登録をしてみてはどうでしょうか。
サービス名 | 月額料金 | 概要 |
Apple Music | 980円 | 7000万以上の曲が聞き放題 |
Apple TV+ | 600円 | Appleオリジナルの番組・映画が見放題 |
Apple Arcade | 600円 | 100以上のゲームが広告なしで遊び放題 |
iCloud | 130円 | 写真・ファイルを50GBまで保存 |
Apple One | 2310円 | 上記4つのサービスが全て利用できる |
また動画や音楽などの普段使っているサブスクの中で、クレジットカード等で支払をしているものはありませんか?
有名なサービスの大半は、Apple idから登録をするとiTunes残高で支払いができます。
もし利用中のサービスがあればiTunes残高を使い切るまで切替をしてみてください。
【音楽系サブスク】
- Spotify
- LINE MUSIC
【動画系サブスク】
- Netflix
- Hulu
- U-NEXT
Apple ID残高の使い道に関するQ&A
ここまで読んで「思ったよりapple idの使い道が少ないな」と考えませんでしたか。
「こんなシーンでは使えないの?」と疑問に思う方もいるでしょう。
そこでapple idの使い道に関してよくある質問を、Q&A方式でまとめました。
- コンビニで使えますか?
- Amazonで使えますか?
- 家族や友人に残高を譲渡できますか?
1.コンビニで使えますか?
iTunesカードはコンビニで購入することはできますが、それをコンビニで使うことはできませんので気をつけましょう。
なお、コンビニでは同じApple社が展開しているApplePayでの支払ができます。
そのためiTunesをApplePayに移せば使えるのでは?と思う方もいるでしょう。
同じAppleのサービスではありますが、ApplePayとApple idは別物であり、iTunes残高ををApplePayで使うことはできませんので要注意。
なおApplePayのチャージは以下に対応しています。
- クレジットカード
- Suica
- セブン銀行ATM
2.Amazonで使えますか?
Amazonはさまざまな決済方法に対応していて、クレジットカードや代金引換の他、あと払いペイディやPayPayも利用できます。
また大手キャリア3社のキャリア決済で支払うことも可能です。
会社名 | 決済名称 |
NTT docomo | d払い |
au | auかんたん決済 |
SoftBank | ソフトバンクまとめて支払い |
キャリア決済が使えるのであればApple idも使えそうな気がしますが、残念なことにApple idはアマゾンでの支払いに対応していません。
3.家族や友人に残高を譲渡できますか?
PayPayやLINE PAY、メルペイなどの大手の電子マネーは、友達や家族などの第三者に残高を送ることができます。
しかしapple idの場合、第三者への残高の譲渡は一切できません。
なおポイントや残高が第三者に譲渡できないシステムの場合、ポイントが入っているアカウントごと売買するという方法を取る人もいます。
しかしapple idは個人情報と紐づけされているため、売買は絶対にNG。
残高は自分できっちり使い切りましょう。
iTunesギフトカードを現金化するための5つの方法
「iTunesギフトカード」を現金化するための方法を5つ紹介しましょう。
いずれも「未登録カード」が条件ですよ。
1.メールタイプでもOK!ギフト券買取専門店
ギフト券買取専門店では、カードタイプとEメールタイプのどちらのiTunesギフトカードでも買い取ってくれます。
Eメールタイプの場合、記載されているデジタルコードをメール送信すれば、短時間(10分程度)で決済(買取)が完了しますので便利です。
上でもご説明しましたが、中には詐欺業者も存在するため、情報を収集して優良業者を選ぶようにしてください。
2.レシートがあるなら金券ショップがベスト
金券ショップが取り扱うiTunesギフトカードは、実物のあるカードタイプが基本です。
また、その際には入手した際の証明として、購入レシートの添付が求められるお店が多く、レシートの有無によって買取価格が変わることもあります。
当然ながら、入手経路を証明できるiTunesギフトカードの方が、高値で買い取ってもらえるのです。

レシート、残ってたかな…!?

普段は捨てることが多くても、このレシートは大事に取っておけよ!
※2022年現在の調査では、アクセスチケット、チケットキャビン、甲南チケット、大黒屋など日本国内の主要な金券ショップではiTunesカードの販売のみで、買取はしていません。
3.ヤフオクなどのネットオークションへ出品
ヤフオクなどのネットオークションでも、iTunesギフトカードを現金化できます。
ちなみにメルカリでは金券類の販売が禁止されていますので、注意してください。
ヤフオク利用のメリットは、換金率の良さです。
金券ショップやギフト券買取専門店の「85%程度」と比較して、ヤフオク換金ならば「95%以上」を期待できます。
ただし、ネットオークション換金は落札まで時間がかかる点と、落札手数料がかかる点がデメリットです。
換金を急ぎたい場合には向かない手段でしょう。

メルカリはだめかあ~…

初めて利用するところでは、出品ガイドをよく読むんだぞ!
4.友人に買い取ってもらう
iTunesギフトカードは、ギフトと名のつく通り、もともとは贈りものとして考えられています。
もし自分では使わないなら、仲良しの友人に有料で贈るのも1つの方法です。
「iTunes取り扱いコンテンツ」に興味をもつ友人がいるならばラッキー。
上手に頼んで現金化させてもらいましょう。
5.お小遣いサイトでアプリをダウンロードしてポイントを貯める
ポイントサイトを見てみると、アプリのダウンロードで、ポイントがもらえるものがあります。
アプリは有料のものが多いですが、すでにスマホにチャージしてしまい、Apple id残高として残っているなら、ダウンロードして、その見返りとしてポイントを貯めるのもひとつの方法です。
貯めたポイントは換金することもできます。
ちょっと裏技的な換金方法ですが、ぜひお試しください。
アプリのダウンロード案件は、moppy(モッピー)など有名ポイントサイトで見つけることができます。

【朗報】未登録のiTunesギフトカードは換金できる!
ここまでご説明したように、iTunesカードはアカウントに紐付けて使うシステムのため、他人への譲渡は原則できません。
ただ、逆に言えば「未使用(未登録)カードは換金可能」ということでもあります。
ここで気になるのが、iTunesカードには「カードタイプ」と「Eメールタイプ」があることです。
カードタイプは普通のカードですから、もちろんそのまま換金できます。
一方、実物のないEメールタイプは換金できるのでしょうか?
答えはイエス。実は問題なく換金できます!
ただし、そのためにはオンラインギフト券の買取に強い専門業者を選ぶ必要がある点にご注意ください。
以下でくわしく解説していきます。
未登録か要確認!iTunesギフトカードを現金化する際に気をつけることは?

まずは「カードが登録済みか」が重要なんですね!

もしアカウントを紐づけてしまったら、二度と現金化できないからな!
前述しましたが、iTunesギフトカードを換金する際にポイントとなるのは「カードの登録」です。(未登録が絶対条件)
登録済みのアカウント紐付け状態では、現金化が不可能であると考えてください。
登録済みかどうかは、iTunes StoreまたはApp Storeにログインした状態で、「ギフトカードまたはコードを使う」を選択してコードを入力すると分かりますよ。
iTunesギフトカードで買った商品を転売することは不可能
すでに少し説明しましたが、iTunesギフトカードはAppleのデジタルコンテンツの購入、もしくはデジタルサービスの支払いにしか利用できません。
金券のように商品を購入し、それを転売することで現金化するといった使い方ができないので気をつけてください。
商品を購入したいならAppleギフトカード一択。
アップル製品はリセールバリューがとても高く、中古市場でも高値で買取してもらえます。
新商品が発売されたばかりで品薄状態にあると、換金率が100%を超えることもあります。
現時点でAppleのプリペイドカードはiTunesギフトカードとAppleギフトカードの2種類があるため、複雑なことになっていますが、「iTunesギフトカードは商品購入できない」と覚えておきましょう。
iTunesギフトカードの現金化の違法性は?
「そもそも、iTunesギフトカードの現金化って違法じゃないの?」と気になる方もいるかもしれません。
結論から言うと、違法ではありませんが、カードの利用規約からいうとグレーゾーンといったところです。
実際、iTunesギフトカードの利用規約には「本ギフトカードは、換金不能で、現金による返金(法律に定める場合を除く)、交換、転売を行うことができず……」と明記されています。
また、クレジットカード各社も換金目的の「iTunesギフトカード」購入を認めていません。
しかし、カードが不要になったための換金行為は、規約違反であっても法律違反とは言えないのです。
さらに未使用状態のカードであれば、「換金・交換・転売」行為者の特定が困難であり、事実上規制は不可能でしょう。
ただし、頻繁な現金化は慎んでください。
明らかな換金目的は、規約違反として処分される可能性を否定できません。
クレジットカードで「iTunesギフトカード」を頻繁に購入→即換金を繰り返すような行為は、ペナルティを課される可能性が極めて高くなりますよ。
iTunesギフトカード買取業者の見極め方
iTunesギフトカードを売るなら、基本的には買取専門業者の利用がオススメです。
オンラインで使えるギフト券を専門に扱う業者なら、カードタイプはもちろん、EメールタイプのiTunesカードも買い取ってもらえます。
その際に気をつけたいのが、悪質業者にひっかからないようにすることです。
そのためにも、iTunesギフトカードの買取相場を知っておきましょう。
時期にもよりますが、相場は「70%~85%」ほどです。
これよりずっと高い換金率を謳う買取サイトは、疑った方がいいかもしれません。
たとえば、「買取換金率96%!」などと表示されているサイトは、相場との差が大きすぎますから、詐欺サイトの可能性が高いのです。
このようなサイトにひっかかってしまうと、カードやデータだけ取られ、入金されないなどの事態に陥る可能性があります。
さらに個人情報が流出してしまい、頻繁に迷惑メールや営業・勧誘電話がかかってくるなどの憂き目をみることもあるため、くれぐれもご注意くださいね。
iTunesギフトカードの取り扱い店舗は?
iTunesギフトカードは、以下のようなお店で買えます。
コンビニ | スーパー | 家電量販店 | ドラッグストア |
|
|
|
|
量販店 | 書店・CDショップ | オンラインストア | – |
|
|
| – |
参考になさってください。

こんなにいっぱいあるんだ!

もちろん近くのコンビニで買えるぞ!
ただ、たまに売り切れになることもあるから要注意だ!
まとめ:iTunesギフトカードの残高は換金できない!賢く使い切ろう
iTunesギフトカードは、アカウントの紐付けにより利用可能となります。
そのため、使用途中のカードは他人に販売できません。
iTunesでは、音楽やアプリの他にも電子書籍や映画など、さまざまなコンテンツが用意されています。
登録済みのiTunesギフトカードは、カード残高(iTunes残高)を賢く使い切る方法を考えてみてくださいね。

一度使っちゃったカードは、現金化せずに他の方法でやるしかなさそうですね!

まあ、やり方は色々あるからな。
とりあえず好みの方法を見つけてみてくれ!