突然知らない番号から連絡があるとそれだけで驚きますが、0570006913という番号は「楽天カード管理部」の番号。
カード会社からの連絡と聞くと、カードの延滞や不正利用など、よくないことをイメージする方が多いはずです。
0570006913からの番号は一体どのような用件で使われるのでしょう?
0570006913から電話がかかってくる理由や、電話を放置すると危険な理由について解説します。
0570006913は「楽天カード」の番号!その内容は?口コミを調査!
0570006913という番号を検索すると楽天カードからの電話だった、という口コミが多く見つかりました。
- 楽天。日曜に電話してくるってなんなの?
- 楽天カード管理部の0570ナビダイヤル
また楽天カードの公式ホームページ内、楽天カードを装ったショートメールの注意喚起「不正なSMSにご注意ください」のページに、実際に発信元として利用されている番号がいくつか紹介されています。
その中にこの番号「0570006913」も掲載されているのを発見。
楽天カードが発信元として使っている番号であることは確実です。
楽天カードからショートメール(SMS)を配信する場合の発信元番号と内容は以下になります。
0570666910、0570069101、0570006913、05031810055、0120691064、0922353525
実際にどのような用件で使われているのか、さらに調査をしてみました。
①楽天カードの支払いの督促
一番多く見られたのが、支払の督促に関する電話です。
- 楽天カード 催促
- 本人の携帯に連絡が取れないとかで、会社に電話がかかってきた。
楽天カード/督促 個人名で社名を名乗らずかかってきます。(中略)
楽天カードの督促専用ダイアルの一つ。他にも色々な番号で掛けて来ます。
なんと勤務先に電話がかかってきた方までいる様子です。
カード会社から勤務先への電話はカード申込時の勤務先確認でも行われますので、電話がかかってきただけで延滞がバレるわけではありませんが、万が一第三者に延滞がバレたらと思うと冷や冷やしますね。
②楽天カードの営業・勧誘
ただこの番号から電話がかかってきたからカードを延滞しているとも言い切れません。
同じ番号から営業、勧誘の連絡があったという方もいました。
- 楽天セールス 有料電話でかけてくるなよ
- 楽天の勧誘のようですが、なぜ有料ダイヤルなのでしょう?
- 楽天カードの勧誘。なぜ有料電話でかけてくるのか?
引用元:電話番号検索『電話番号0570006913/0570-006-913の詳細情報』
カード会社は優良顧客に対し、提携会社の保険などの勧誘をよく行っています。
督促と同じ番号でかけてくるのはややこしいですね。
なぜ折り返しが有料なのかについては、このあと詳しく解説をします。
③その他の事務連絡
さきほど紹介をした「不正なSMSにご注意ください」のページには、楽天カードが利用する電話番号だけでなく、0570006913などの番号からSMSで配信される内容についても記載があります。
- カードの利用ができなかった場合
- 新規入会特典受取のご案内
- 更新カード発行前のご登録情報確認のお願い
このように、さまざまな目的で使われている電話番号であることが分かります。
SMSで文面が届くのであれば連絡内容が分かりますが、単に着信があっただけの場合、何の用件での連絡なのかが分かりにくいですね。
【注意】0570はナビダイヤル!かけ直すと料金がかかる
0570006913は楽天カードにおいて、さまざまな用途で使われている番号だということが分かりますね。
着信履歴に残っていただけでは用件が分かりません。
しかし「もしかすると支払忘れかも」と思い電話を架け直した場合、通話料金がかかることに注意です。
0570で始まる番号はナビダイヤルです。複数の場所にあるコールセンターの番号を統一したり、コール振り分けを効率的に行う目的で利用する企業が多いです。
携帯電話には無料通話を含んだプランが多いですが、このナビダイヤルへの電話は無料通話の対象外である上、通常の通話料よりも料金が割高。
固定電話からの場合区域内なら3分8.5円、20 km~60 kmの場合は3分で30円かかります。
携帯電話からは平日は3分で90円、夜間・休日なら3分で80円です。
これくらいなら安いと思うかもしれませんが、電話がつながるまでの待ち時間中も料金は発生していますので、合計でかなりの金額になるケースもあります。
05700069103以外の楽天カードの督促電話番号一覧
楽天カードが督促の連絡の際に使う電話番号は0570006913以外にもさまざま。
0570069101
05031810055
05045600235
0120691064
0922353525
などが報告されています。
一番上の0570666910や0570069101は、楽天カードからのSMSの送信元としてよく使われているようです。
楽天カードです。確認事項がございます。表示電話番号へ折り返しお電話ください。05700069103
引用:借金1850万踏み倒しブログ「楽天カードはショートメール/SMSもしつこいです」
このように、0570006913への連絡を促しているSMSも確認されています。
ネット上では偽のSMSメールではないかと疑われることも多いですが、これは偽物でなく本物の督促SMS。
第三者に通知画面を見られることで延滞がバレることを防ぐため、用件をはっきり書いていないことが特徴ですね。
楽天カードを延滞していないのに0570006913から電話がかかってくることはある?
楽天カードはさまざまな電話番号から発信を行っているのですが、困ったことに用件ごとに番号を分けていないことが特徴でもあります。
そのため電話がかかってきた=督促とは断言できないことがあります。
最近楽天カードのセキュリティセンターから電話かかってきたなあ〜某レコード店舗のオンライン決済がシステムで検知されまくってます….レコード2枚頼むとまとめ買い割引があるんだけど、別送を選択すると別の決済が走るのでそこでシステム検知されてんのかなって
— ぽこにゃんこ (@pocohiroto) January 15, 2023
知らない電話番号から着信が続く。調べてみたら「楽天カード」。ある一定額を使うと「そんなに先月使いましたか?」と確認するそうな。なんとも丁寧である。
— さかさま ねじ子 (@neji_sakasama) January 13, 2023
また他の番号からの電話を受け取った口コミをさらに調査してみると、まれに支払いの行き違いが発生していることがあるようです。
支払方法によっては入金の反映までに1日~数日程度のタイムラグが発生することが原因。
またオペレーターの確認ミス、システムの不具合もあるようですね。
- 楽天カード。支払い終わってるのに、なんで1日5回も電話してくるんだろ?怖いです
- 1日に5回以上かかってくる。
支払い済なのにカードの利用は全然復旧しない。- 電話折り返したら、督促の電話。
- 支払い滞りしてないし、遅延のハガキ来てませんよとお話ししてカードも使えてますよと。伝えたら、折り返ししますとの事。
次の日に連絡があり。間違いとの事。申し訳ございませんと。
システムの不具合との事で。
毎日複数回電話がかかってきて、心当たりがなく不安な場合は折り返しをして確認をしたほうがよいでしょう。
楽天カードの支払いを延滞するとどうなる?
楽天カードを延滞しているかどうか、連絡をせずに自分で確認をする方法もあります。
まず延滞をするとカードが止まりますので、カードが使えていれば延滞ではありません。
また実際にカードを延滞していた場合、放置し続けているとどうなるかについても併せて解説をしていきます。
1.最短翌日にカードの利用を止められてしまう
延滞をすると最短で翌日にはカードが使えなくなります。
楽天から特に連絡はありませんが、決済をしようとするとエラーになりますので、その時点で気づく方もいるでしょう。
また延滞中は楽天e-NAVIにログインをすると目立つように「現在このカードはサービス対象外になっております。」
という通知が表示されるようになります。
また期日翌日から支払が確認できるまで、遅延損害金が加算されます。
遅延損害金とは、返済ができないことの賠償のようなもので、利率は以下のとおり。
一回払い・リボ払い 14.6%
分割払い・ボーナス払い 20.0%
2.毎月27日から翌第4営業日まで引き落としがかけられる
延滞となってしまった人の中には「うっかり忘れていた」というケースも多いです。
楽天カードの引き落としは毎月27日なのですが、その時に引き落としの残高が足りなかった場合は27日から翌4営業日まで、再度引き落としをかけます。
27日から31日までが平日だった場合は31日まで連続で、土日祝日をはさんだ場合はその日を飛ばして合計4営業日という計算です。
その日のうちに口座にお金を用意しておけば引き落としがかかり、延滞が解消されます。
また楽天銀行を引き落とし先にしている場合、引き落としに必要な残高が不足していると引き落としの1~2営業日前にメールで連絡が入ります。
うっかり残高不足の延滞が多い方は楽天銀行を引き落とし先にするといいですね。
3.督促状や電話、電報がくる
引き落としができなかった場合、督促の連絡が開始されます。
先に解説をしたとおり、督促の電話は0570069101に限らずさまざまな番号からかかってきますので、一つを着信拒否しても電話は止まりません。
連絡を促すSMSを送信してくることも。
それでも連絡を無視し続けていた場合、電報を送ってくることもあるそうです。
楽天カードの電話に出れずにいたら電報が届いた恐怖!
給料日にしか払えないんや💢— 社畜P/ 5月17日新曲『SCARS』 (@NoWife_NoLife_) April 20, 2019
楽天カード株式会社から電報が来ました。
— 北村生 (@ikur) August 22, 2019
電報が届いて(今の時代も使われてることは知りながら)この時代に誰だよ、昭和初期?ウケると母と言いながら電報を開いたところ楽天カードから「連絡がつきません(<)」てのが届いてた。連絡つかないと電報入れるのね…
— 篠塚(しの) (@brechen_) August 22, 2017
個人が特定される可能性があるtwitterでさえここまで報告が多いということは、延滞した人の多くが電報を受け取っている可能性が。
電報を送られる機会はそうそうありませんので、届いただけでびっくりしてしまいそうです。
4.債権回収会社や弁護士事務所から通知が届く
楽天カードに限らず、延滞が長引くと督促の管理・回収を他の会社に依頼するケースが大半です。
楽天の場合は「パルティール債権回収(サービサー)」に委託されるケースが大半のようです。
債権回収会社に債権譲渡を行うと管理がその会社に移り、さらに本格的な債権回収が始まります。
延滞から60日以上を経過すると、パルティール債権回収より内容証明郵便で残高を一括で支払うよう通知が届きます。
内容証明郵便とは「いつ誰が誰に、何の内容の郵便を送ったか」を証明する郵便ですので無視はできません。
またパルティール債権回収からの連絡の前に、阿部東京法律事務所から封書で連絡が来たという方もいます。
「楽天カードに至急連絡をしてほしい」という通知が入っているだけですが、封書には事務所名がはっきり記載されていますので、もし家族が受け取ったら何事かと驚くのではないでしょうか。
5.最終的に裁判所から「支払督促」が届く
債権回収会社から連絡が来てもずっと無視を続けていると、最終的には裁判所から「支払督促」という通知が届きます。
今度は「特別送達」という郵便で届きますので、誰が受け取ってもただ事ではないと思うはずです。
支払督促を受け取ってから2週間以内に異議申立てを行わないと、債権者側の主張が全て正しいとみなされ、強制執行が行われることになります。
強制執行とは給与や財産を差し押さえる、つまり強制的にお金を差し引くことです。
勤務先にはカード料金を滞納し続けたことがバレる上、手続きの面で多大なる迷惑をかけることに。
強制執行になる前に異議申立てを行い、支払方法などについて相談をしましょう。
支払いたいけれど余裕がない人におすすめの現金を用意する方法5選
カードの支払いをしないまま0570006913からの電話を放置するのは危険です。
しかし支払をしたくても現金がない、余裕がないという方のために、すぐに現金を用意できる方法を紹介します。
①クレジットカードを現金化する
クレジットカードの支払をずっとしないでいると、延滞から60日程度で信用情報がブラックになり、他のカードも使えなくなります。
いわゆるブラックリストという状態ですね。
ですがもし他のカードのショッピング枠が使えるのであれば、クレジットカードの現金化がオススメです。
専用の業者に依頼し、カードで買い物を行ったあとキャッシュバックなどの名目でお金を振り込んでもらうからのことをクレジットカード現金化と呼びます。
多くの業者が即日の振込に対応していますので、できるだけ督促を早く止めたいという方に向いています。
ただ手数料がかかる点、後で利用分の代金を支払わなくてはいけない点には注意しましょう。
②カードローンでお金を借りる
消費者金融や銀行のカードローンでお金を借りるという方法もあります。
消費者金融であれば最短で即日中に完了するため、急いでいる方でも安心して手続きができます。
ただ銀行や消費者金融のローンは安定した職業に就いていることが申込の条件ですので、収入がない方は申込自体ができません。
収入や他社利用状況によっては審査に落ちる可能性もあります。
また現金化の項目で解説をしたとおり、カードの延滞が長引くと信用情報がブラックになっている可能性があります。
ブラックリストになると、しばらくの間はローンを組むことができません。
楽天カード以外のカードが使えなくなっている場合は既にブラックリストになっている可能性がありますので要注意。
③売れそうな商品を売る
自宅にあるもので売れそうなものを売り、お金を作るという方法もあります。
ブランド物のバッグや小物、時計や宝石は元の値段が高いですので高値で買い取ってもらえます。
また自宅に眠っている着物や古銭、切手などは根強いコレクターがいますので、想定よりも高い値段で買取をしてもらえます。
楽器やゴルフクラブ、カメラなども元々の値段が高いため、高額買取をしてもらえる商品として有名ですので、自宅に使っていないものがあれば売ってみてください。
難点は手間と時間がかかること。急いでいる人には向きません。
④キャリア決済や後払いアプリで現金化する
自宅に売れるものがない場合は後払いで換金性が高い商品を買い、それを転売することで現金を手にすることができます。
キャリア決済とは携帯電話の料金と一緒に支払いができる決済方法で、ドコモ払いやauかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いのことを指します。
後払いアプリとはPaypalやバンドルカードなど、買い物で使った分をあとで支払える決済アプリのこと。
転売にお勧めなのはiTuneカードやAmazonギフトカードなど、利用者が多いギフト券。
換金率が高く、梱包の手間もかからないことがメリットです。
⑤後払い(ツケ払い)現金化を利用する
自分で後払いの現金化を行う場合、どうしても手間がかかります。
購入後に売り出した商品がすぐに売れるとは限らない上、相手の連絡が遅くなかなか現金が手に入らない…ということもあります。
後払いやツケ払いを現金化したいけど早く現金がほしい、という方は後払い(ツケ払い)現金化を行う業者を利用してみてはどうでしょうか。
後払い(ツケ払い)現金化業者はクレジットカード現金化業者と同じく、業者に指示された商品を購入し、その報酬としてお金を振り込んでもらうシステムです。
早く手続きができることが特長なのですが、手数料が差し引かれる点に要注意。
カード現金化同様に後から代金を支払わなくてはならず、あくまでも支払の先延ばしにすぎないことを念頭に置いておいてくださいね。
まとめ:0570006913は楽天カードの督促の可能性大!放置厳禁!
0570006913からの電話は楽天カードからの電話です。
同じ番号から営業の電話も行っていますので、着信があった=延滞というわけではないのですが、お手持ちの楽天カードが使えなくなっていたり、メンバーズデスクにメッセージが掲載されていたりする場合、督促の連絡である可能性が高いです。
放置をしていると職場に連絡が入るだけでなく電報が送られてくることも。
ずっと放置をしていると給与が差し押さえられる恐れもありますので、放っておくことは絶対にやめましょう!