
話題の漫画、読みた~い!
できれば全巻そろえたい!
でも、漫画って何冊も買うと結構高いですよね…
なるべくお金をかけずに漫画を楽しむ方法とは!?
マンガ好きの人は、新刊がコンビニや本屋さんに並ぶと、すぐにでも購入したいですよね。
前巻からの続きが気になって仕方がない…という人も多いと思います。
それでも、生活がいっぱいいっぱいで、とてもマンガを購入する余裕がない…という人もいることでしょう。
決してものすごく高いものではないけれど、ほんの少しも無駄遣いができない状態ですと、マンガが欲しいと思ってもそう簡単には購入できませんよね。
ここではお金がない時に、どのようにすればマンガを購入できるのかについてご紹介します!
このページでわかること
マンガ1冊であれば500円前後で購入できますが、まとめ買いをしたり、特典付きのマンガを購入したりしたいのであれば、ある程度まとまったお金が必要です。
マンガの中身だけが気になるのであれば、レンタルやインターネットカフェなどを活用するという方法があります。
新品にこだわらないのであれば、中古品を購入するのも賢い方法です。
それでもお金がない場合は、古いマンガを売却したり、友だちからお金を借りたりして資金を作りましょう。
漫画が高いのはなぜ?3つの理由を解説
このページをご覧の方は、「漫画って意外と高い…」と思われていますよね。
1冊500円以下で買えるコミックスも多いですが、中には600円以上するものもありますし、ジャンルによっては800円以上のものも…。
特に近年、漫画は値上げ傾向が続き、昔よりも格段に高くなっています。
そもそも、なぜ漫画は高いのでしょうか?3つの理由をまとめてみました。
ニッチなジャンルの漫画は高くなる傾向に
一般的に、発行部数の多い漫画ほど安く、少ない漫画ほど高くなる傾向が見られます。
たとえば「週刊少年ジャンプ」のようなメジャーな雑誌の漫画の場合、読む人の数が多いため、1冊500円以下で売られることがほとんどです。
実際、大人気を博した「鬼滅の刃」(作:吾峠呼世晴)は、1冊440円~506円で販売されています。
それに対して、最近流行りの「バズ漫画(SNSでバズって漫画化されたもの)」や、BLなどのニッチなジャンルは購入部数が読めないこともあり、価格が高くなりやすいです。
たとえば、SNSで話題沸騰した「犬と猫どっちも飼ってると毎日たのしい」(作:松本ひで吉)という漫画のコミックスの定価は、1冊935円となっています。
電子書籍は定価なので安く買えない!
「電子書籍って、紙の書籍より絶対コストがかかっていないはずなのに、あんまり安くない…」と思われた方はいませんか?
実際は、紙書籍より20円~50円くらい安くなっていることもありますが、それでもほぼ定価です。
なんとなく釈然としない気持ちになってしまいますが、これは「電子書籍をあまりに安くしたら、紙書籍が売れなくなる(書店がつぶれる)」「意外と固定費がかかる」「日本の電子書籍市場がまだ小さい」など色々な理由があるようです。
そのため、漫画を本当に安く買いたいなら、古本屋に行った方が良い場合もあります。
ただし、電子書籍は頻繁にセールをやっているので、お得なタイミングを見計らって買うのも一つの方法です。
おまけや装飾によって高くなることも
コミックスの中には、1,000円以上などびっくりするような値段で売られているものもあります。
特に、おまけの小冊子やドラマCDなどの特典が付いたものや、特製のボックスに入ったものなどは、通常版と比べて値段が大きく上がります。
たとえば「鬼滅の刃」のコミックス21巻(2020年7月3日発売)は、通常版が定価484円のところ、シールセットが付いた特装版は1,320円でした。
また、初版限定の特典が付く「限定版」も、マニアから高い人気があります。
本当にその漫画が好きな人は、やはり特典付きや限定版・特装版に惹かれるので、ついつい高い方を買いたくなってしまうようです。
「おまけはいらないから本編だけを読みたい」という方は、リーズナブルな通常版を購入しましょう。
マンガを安く楽しむための4つの方法

欲しい漫画があるんですけど、
巻数が多いから費用も高いんです!

人気マンガだと長期連載が多いよな。
今回は安く楽しむ方法を紹介するぞ!
お金がないのであれば、なんとかしてマンガを安く楽しめる方法について考える必要があります。
ここでは、あまりお金をかけずにマンガを楽しむ方法を4つご紹介します。
①中古のマンガを購入する

一番王道なのは、中古で購入すること!
今はネットでも簡単に購入できるぞ。

新刊はまだなかったり、あってもあまり安くない
のがネックですね…
マンガの費用を抑える王道といえば、やはり中古本を購入することです。
ブックオフだけでなく、amazonでも中古本を購入できます。
古い本や、あまり人気のない本であれば、最安1円~など、驚くようなロープライスで売られていることも。
また、メルカリやヤフオクなどでも、漫画本はたくさん出品されています。
全巻セットで出品している人も多いので、新刊にこだわらないのであればぜひチェックしてみましょう!
②インターネットカフェを利用する
もし、マンガの内容が気になるだけで、所有まではしなくても良いのであれば、わざわざ購入する必要はありません。
インターネットカフェでマンガを読めば、1時間200円くらいで済みます。
1時間で2冊読めば、1冊あたり100円です!
ドリンクやデザートが食べ放題のカフェもありますから、何かとお得ですよ。
③マンガをレンタルする

レンタルなら場所を
とらなくていいですね!

返却だけ忘れないように気をつけろよ!
所有にこだわらないのであれば、漫画をレンタルするのもおすすめです。
こちらも1冊100円くらいですので、購入するよりも格安で漫画を読むことができます。
たとえば、以下のようなお店で利用できますよ。
TSUTAYAやGEOは、すべての店舗でコミックのレンタルを行なっているわけではないため、行く前にサイトでチェックしましょう。
また、最近は店頭貸し出しだけではなく、宅配レンタルのサービスも増えてきています。
TSUTAYAは「TSUTAYA DISCUS」、GEOは「ゲオ宅配レンタル」という名前で宅配レンタルを行なっています。
送料がかかるところとかからないところがありますので、しっかり比較して利用しましょう!
返却が遅れた場合の延滞料金も、かかるところとかからないところがありますよ。
④電子書籍で購入する
紙書籍にこだわらないのであれば、電子書籍で漫画を購入するのもおすすめです。
電子書籍は、紙媒体よりもコストを抑えられる分、料金が安い場合が多いからです。
すべてのマンガを安く買えるわけではありませんが、定価でも紙媒体よりも安いことがありますので、ぜひチェックしてみてください。
「Kindle」や「楽天kobo」などのアプリをインストールすれば、スマホやタブレットでいつでも読めますよ。
また、電子書籍であれば、キャリア決済や後払いサービスを使って漫画を読むことも可能です。
漫画は1冊の価格が安いというのもあって、後払いサービスとの相性がよく、大手電子書籍サイトや電子コミックサイトが支払い方法のひとつとしています。
特にキャリア決済で購入できるサイトが多いので、3大キャリアやワイモバイルなどを使っている人なら、すぐに後払いで利用できますよ。
紙書籍と違ってセールやクーポンが多く、安く・支払いを焦ることなく手に入れられる点がメリットです。
うまく利用すると、あまりお金をかけることなくマンガを楽しめます!
マンガが欲しいときにお金を準備する方法

中古でも、全巻そろえるとなると
結構な金額になりそうです…

じゃあ次は「安く買う」ではなく
「資金を準備する」方法を考えよう!
マンガを中古で購入するにしても、大人買いをするにはまとまったお金が必要です。
1冊500円のマンガを20巻そろえるとすると、10,000円かかることになります。
手元に置いておきたいのであれば、ネットカフェというわけにはいきません。
マンガが欲しいけれどお金がない…そんな時のお金を準備する方法についてご紹介します!
古いマンガを買い取りしてもらう

本の買取金額はお店によって
ぜんぜん違うから要注意だ!

新しく本を買い足すなら
スペースの確保にもなりますね
マンガ好きであれば、本棚に入り切らないくらいのマンガを所有しているのではないでしょうか。
すべて手元に置いておきたい気持ちはわかりますが、個人で所有できるマンガの量には限界があります。
読み返すことのないマンガは買い取りしてもらいましょう。
そうすれば、次に買う漫画のためのスペースができますし、資金にもなるため一石二鳥です。
ただ、気をつけたいのが買取価格。
人気の高い漫画・発売されたばかりの漫画・希少な漫画などは高値で買い取りしてもらえますが、古い漫画・流通量の多い漫画などは二束三文にしかなりません。
特に、普通の古本屋さんに売ると、驚くような低い値段でしか買い取ってもらえないことが多いでしょう。
少しでも買い取り価格を上げるためには、amazonのマーケットプレイスや、メルカリ、ヤフオクなどに出品するのがおすすめです。
状態が良いものは、ぜひそれをアピールしてください。
全巻まとめてセット売りするのも、高値で売れやすいですよ。
友だちにお金を借りる
新刊コミック1冊を購入するお金がないのであれば、友だちからお金を借りてしまいましょう。
数百円のことですから、きちんと返せば信用を失うこともありません。
ただし、絶対に返し忘れのないようにしてください。
たった数百円で信頼を失うのは大きすぎる損失です!
カードローンでお金を借りる

どうしても今すぐ現金が必要なら、
カードローンで借りるのもアリだぞ。

た、たしかに…
手元にまったく現金がないのであれば、カードローンを利用するのも1つの方法です。
「マンガぐらいでカードローン!?」と思うかもしれませんが、マンガも買えない状態ということは、生活もギリギリの場合が多いと思います。
そんな時は、思いきってカードローンで1万円くらい借りて、生活そのものにゆとりをもたせましょう。
全額使わなくても、お金があるというだけで気持ちに余裕ができます。
もちろん、必要最低限の金額だけを借りて、お金が入ったらすぐに返すことがコツです。
金利を考えると、銀行のカードローンがおすすめですが、短期間で返済できる見込みがあるなら「30日間無利息サービス」などのある消費者金融も検討してみてください。
まとめ:1冊は安いけど…全巻となると高額に

いくらお金がないとは言っても、
海賊版に手を出すのはダメだぞ!
法律に抵触するおそれもあるんだ。

そ、そうなんですか…
知りませんでした…
マンガも1冊くらいであれば、お金がなくて買えないという人は少ないと思います。
しかし、まとめ買いをしたり、コミケなどでほしいマンガを購入したりするには、最低1万円くらいの予算は確保したいところです。
ただ、どうしても手元に残しておきたいマンガでなければ、ネットカフェやレンタルで安く済ませる方法もあります。
新品にこだわらないのなら、中古品を購入することで、まとめ買いでも出費を大きく減らすことができるでしょう。
また、最近は電子書籍で安くマンガを購入する人も増えています。
ただし、海賊版のサイトで無料でダウンロードすることだけは避けましょう。
2021年1月に「著作権法」が改正され、海賊版と知りながら反復・継続してダウンロード(またはスクリーンショットで保存)した場合、懲役2年以下・200万円以下の罰金を科される可能性があります。
それだけではなく、個人情報を抜き取られたり、コンピューターウイルスに感染したりするリスクもあるため、大変危険です。
どうしても新刊コミックがほしい場合や、マンガを手元に置いておきたい場合は、古いマンガを売却したり、友人からお金を借りたりするなどして購入費用に充てましょう。