ヨドバシカメラのポイントサービスといえば、「ヨドバシゴールドポイント」。
とにかく還元率が高く、ヨドバシ店舗で現金購入すれば10%、クレジットカードでも8%もポイントが付与されるので、ヨドバシを利用する方ならザクザク貯められますよね!
ただ、せっかく貯めたポイントを、どうせなら現金化して別の店でも使えるようにしたい…!と思う方も多いのではないでしょうか?
この記事では、ヨドバシゴールドポイントを効率よく現金化する方法や、ゴールドポイントをお得に貯めるコツなどをたっぷりご紹介していきます!
ヨドバシカメラのポイントを現金化・換金する2つの方法

ヨドバシカメラのポイント、貯まるのは嬉しいんですけどなかなか使う機会がなくて…

それならいっそ現金に換えた方がお得だな。

そんな方法があるんですか…!?知りたいです~!
ヨドバシゴールドポイントを換金する方法は、大きく分けて2つあります。
それぞれの方法をくわしく見ていきましょう!
1.金券・ギフトカードを購入して現金化する
1つめは、ヨドバシゴールドポイントを利用して「金券・ギフト券」を購入する方法です。
金券・ギフト券なら買取専門店が多数存在しますので、現金化は容易ですよね。
ヨドバシのポイントでamazonギフト券を購入することはできない!
高還元率のギフトカードといえば、Amazonギフト券を外すことはできません。
しかし、残念ながらヨドバシカメラでは、店頭・オンラインショップともにAmazonギフト券の購入は不可です(以前は購入できました…)。
ヨドバシカメラでAmazonギフト券は購入できるのでしょうか…?
大阪梅田の店舗に足を運ぶ予定です。ベストアンサーに選ばれた回答
ヨドバシカメラでは購入できません。
引用元:Yahoo!知恵袋「ヨドバシカメラでAmazonギフト券は購入できるのでしょうか…?」
オンラインショップを営む以上、「ヨドバシカメラ」と「Amazon」はライバル関係にあります。
そのため、ライバル会社の利便性を高めるアイテムは取り扱えないのだと思われます。
ヨドバシカメラで買える商品券・ギフトカードは?
ヨドバシカメラでポイントを使って購入できる金券類は、「App Store & iTunesギフトカード」と「GooglePlayギフトカード」です。
ただし、実店舗での店頭購入に限られますので、オンラインショップ「ヨドバシ・ドット・コム」と「モバイルヨドバシ」では購入できません。
この点は少し不便ですが、店頭で購入さえできれば、いずれもニーズが高いカードですから買取サイトで容易に換金が可能です。
次は、それぞれの換金率に着目してみましょう。

お店に寄った時に買っておけば、ラクに現金化できちゃうんですね!

そうだな!
もちろん、上記のカードを自分のために使うのもアリだぞ!
iTunesカードとGooglePlayカードならどっちが高換金率?

どうせ買うなら、お得に換金した~い!
でも、iTunesカードとGooglePlayカード、どっちがお得なんでしょう?

実はな、あまり大きな差はないんだ!
「App Store & iTunesギフトカード」は、Appleコンテンツの購入に利用できるプリペイドカードです。
たとえば、App Storeにあるアプリや、Apple Arcadeのゲーム、Apple Musicにある曲などを購入する際に、カードに記載されている「16ケタのコード」を入力すると、コンテンツを購入できます。
日本ではAppleデバイスの流通量が多いため、iTunesカードのニーズは非常に高いです。
一方、「GooglePlayギフトカード」は、Android端末でのデジタルコンテンツやアプリ購入の際に利用できるカードです。
こちらもニーズの高さから、買取専門店・サイトによる高価買取が期待されます。
これらのカードを比較した場合、どちらが高く買い取ってもらえるでしょうか?
評判のよい「買取専門店・サイト」での買取相場を比較してみましょう。
買取専門店・サイト名 | App Store & iTunesギフトカード | GooglePlayカード |
---|---|---|
ソクフリ | 初回90% | 初回85% |
買取ボブ | 初回90% | 初回85% |
ギフトグレース | 初回87% | 初回88% |
(2022年6月調べ)
リサーチしたところ、App Store & iTunesギフトカードが高く買い取って貰える傾向が高いようです。
店舗によって大きな差が見られない場合もありますが、少しでも高く買い取ってもらいたい方はiTunesカードを選んだ方が良いかもしれませんね。
2.高額転売できる商品を購入する
ヨドバシゴールドポイントを現金化する2つめの方法は、「商品購入・転売」です。
つまり、貯まったゴールドポイントで商品を買い、それを売って現金にするということですね。
この方法では、いかに高額で転売できるかがカギとなります。
高値で買い取ってもらえる物としては、「ブランド品」や「貴金属」が一般的ですね。
その他、「高価買取が期待できるおすすめ品」を紹介しましょう。
アップル社製品
次におすすめしたいのは「アップル社製品」です。
どのアイテムも非常に人気が高いため、リセールを前提に新製品を買う人もたくさんいます。
それだけ市場は活況を呈していますので、ヨドバシゴールドポイントでアップル社製品を購入できれば、まちがいなく高値転売が可能です。
ただし、同じアップル社製品でも業者によって換金率に差があります。
価格の推移を確認するなら、「価格.com」がおすすめです。
「買取サイト」と「価格.com」の同時確認で、高値転売を狙ってくださいね。
もしポイントが大量に貯まっているなら、「MacBook Pro」「MacBook Air」「iPad Pro」で決まりです!
ゲーム機本体・ゲームソフト
まずおすすめしたいのは、「ゲーム機本体・ゲームソフト」です。
最新の「ゲーム機本体」や、人気の高い「ゲームソフト」は、新品であれば80%程度の換金率が期待できます。
ゲーム専門買取店や買取業者のサイトに買取金額が掲載されていますので、事前に十分な情報収集をしましょう。
「楽天買取」を利用すれば、一括で買取価格情報を入手できますよ。

すぐに貯まるヨドバシのポイントなら、かなりお得に換金できちゃいそうですね!

ポイントを使ってゲーム機を買えば、めちゃめちゃ得するぞ!
パソコンパーツ

これは家電量販店のヨドバシだからこそ使える換金方法ですね!

ただし、知識はある程度頭に入れてから実行しろよ!
パソコン知識が豊富な方は、「パソコンパーツ」の転売もおすすめです。
パフォーマンスに不満が出るのは、「パソコンあるある」かもしれません。
解決法は、パーツ入手によるアップグレードでしょう。
処理速度に関わる「CPU」や「メモリー」、記憶容量に関わる「HDD」「SDD」など、ハイパフォーマンスを目指すパソコンパーツは熱い注目を集めます。
ヨドバシカメラは、パソコン販売と同様にパーツ販売にも注力しているため、アイテムの数は豊富です。
パソコンパーツのリセールバリューは落ちにくいので、買取初心者の方にもおすすめですよ!
ヨドバシポイントを確認する方法は?
ここで、ヨドバシゴールドポイントの確認方法をご紹介しましょう。
まず大前提として、ヨドバシカメラの「ゴールドポイント会員」であることが条件です。
ヨドバシカメラのゴールドポイントカードは、以下の5種類がありますが、いずれも入会金は無料です。
・クレジット機能付きの「ゴールドポイントカード・プラス」
・お得な特典が付いた「ゴールドポイントカード・プラス ヨドバシ・プレミアム」
・iPhone・Androidスマートフォン対応「ゴールドポイントカードアプリ」
・「おサイフケータイ対応ゴールドポイントカード」
買い物で貯めたゴールドポイントの確認方法は、全部で4つあります。
- 「ヨドバシ.com」での確認
- 「ヨドバシゴールドポイントカード・アプリ」での確認
- ヨドバシカメラの店頭での確認
- 本部総合センターに連絡しての確認(IDと本人確認作業が必要)
もっとも簡単なのは、「ヨドバシ.com」か「ヨドバシゴールドポイントカード・アプリ」での確認です。
ログインすれば、ポイント残高を確認できますよ。
ヨドバシ店舗で買い物した後のレシートにもポイント残高が記載されていますので、チェックしてみてくださいね。

ポイントってなかなか確認する機会がないから「今どのくらい貯まってるか」が分かりにくかったんですよね。
これならすぐに見られそうです!

もちろんレジでも確認が可能だぞ!
ヨドバシカメラのポイントで注意したいことは?還元率や期限について
ヨドバシカメラでの買い物で注意したいのは、すべての商品が10%ポイント還元対象ではない点です。
実は、還元率の低いジャンルが2つ存在します。
アップル社製品 | 購入金額の5% |
---|---|
本 | 購入金額の3% |
転売におすすめの「アップル社製品」ですが、ゴールドポイントの還元率は低く、通常の半分の5%しか付与されません。
クレジット払いした場合はさらに低く、3%還元です。
もう1つの「本」も、3%しかポイントが付きません。
ただし、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスで本を購入した場合は10%還元です!
それから、「ポイントの有効期限」にも注意しましょう。
ヨドバシゴールドポイントの有効期限は、最後にショッピングをした日から起算して2年間となります。
期限切れのポイントはすべて無効になってしまいますので、くれぐれもご注意ください!
2年間のうちに1度でも買い物をすると有効期限は延長されるため、「どんなに少なくても2年に1度はヨドバシで買い物!(オンラインでもOK)」を意識したいですね。
ちなみに、ヨドバシゴールドポイントは他社ポイントへの交換が一切できません。
ヨドバシカメラの実店舗が近くにない場合は、「ヨドバシ.com」を利用しましょう。
ヨドバシカメラのポイントの賢い貯め方2選

どうせポイントを使って現金化するなら、もっとたくさんポイントを貯めたいな~!

じゃあ、ここからはヨドバシポイントのお得な貯め方をざっくり説明していくぞ!
ヨドバシゴールドポイントを現金化するなら、少しでも多くのポイントをGETしておきたいですよね。
ここでは、「ヨドバシゴールドポイントの賢い貯め方」を2つご紹介しましょう。
1.楽天Edyで買い物をする
ヨドバシカメラでの買い物には、以下の電子マネーも利用できます。
ただし注意したいのが、電子マネーによって還元率が変わる点です。
交通系ICカード(Suica・PASMO・ICOCAなど) | 購入金額の10% |
---|---|
楽天Edy | 購入金額の10% |
QUICPay | 購入金額の8% |
iD | 購入金額の8% |
このように、QUICPayとiDでは8%しかポイントが還元されません。
交通系ICカードと楽天Edyは10%還元です。
ここで特におすすめしたいのは、ズバリ「楽天Edy」。
なぜかというと、「楽天カードからチャージすることで、ポイントのトリプルゲット」が可能だからです!
②楽天Edyにチャージ=楽天スーパーポイント0.5%還元
③ヨドバシカメラで買い物=ヨドバシゴールドポイント10%還元
①+②+③=合計11.5%還元!
このように、楽天カードから楽天Edyにチャージすると、楽天スーパーポイントとヨドバシゴールドポイントを合わせて「11.5%」もポイントが貯まります。
付与ポイントは2種類ですが、どちらも利便性の高いポイントですので、有意義に利用できるのではないでしょうか?

還元率11.5%!?
これはもう、お得すぎて顔がニヤケちゃいます!(笑)

Edyのチャージに楽天カードを使って買い物するだけでこの還元率!
使わない手はないよな。
2.ヨドバシゴールドポイントカード・プラスのクレジットカードを使用する

ヨドバシのクレジットカードがあるんですね!

入会金無料で簡単に作れる上に、現金で買うより高還元率。
さらに、さまざまな会員限定サービスも受けられるぞ!
ヨドバシゴールドポイントの還元率をアップしたいなら、クレジット機能付きの「ヨドバシゴールドポイントカード・プラス」の利用がおすすめです。
現金 | 購入金額の10% |
---|---|
通常のクレジットカード | 購入金額の8% (スマホアプリ利用で10%) |
ヨドバシゴールドポイントカード・プラス | 購入金額の11%←お得! |
ヨドバシカメラで普通のクレジットカードを利用した場合、付与ポイント率(還元率)が下がってしまいます。
現金払いのポイント付与(還元率)が10%なのに対して、クレジットカード決済は8%です。
ただし、スマホの「ヨドバシゴールドポイントカードアプリ」を利用することで10%還元となるため、クレジット払いするならぜひアプリに登録しましょう。
そして、さらにお得なのが、ヨドバシのクレジットカード「ヨドバシゴールドポイントカード・プラス」です。
クレジットブランドは「VISA」になります。
「ヨドバシゴールドポイントカード・プラス」で買い物をすれば、ゴールドポイントの還元率は下がらず10%のまま。
さらに、クレジットカード利用分として「1%」がプラスされますから、合わせて11%のゴールドポイントが付与されることになります。
しかも、ヨドバシゴールドポイントカード・プラスは毎月の公共料金支払いにも利用可能です。
もちろん、利用分に対して1%のゴールドポイントが付与されます。
ゴールドポイントカード・プラスなら、公共料金などのお支払いでも、お支払い金額に応じて1%のポイントが貯まります。
引用元:ヨドバシゴールドポイントカード・プラス「公共料金などのお支払い」
公式ホームページを見ると、「電気」「ガス」「水道」「携帯電話」「プロバイダー」「保険」をすべてヨドバシゴールドポイントカード・プラスで支払った場合の例として、「年間465,600円利用で4,656ポイント還元!」と紹介されています。
1ポイント=1円ですから、これだけで約5,000円分の買い物ができることになります。
入会金はもちろん、年会費も無料ですので、ヨドバシカメラの利用が多い方なら持っておいて損はないカードです!
ビックカメラVSヨドバシカメラ!どっちがお得にポイントを貯められる?

僕、いっつもヨドバシカメラとビックカメラを間違えちゃうんですよね…
そういえば、この2つはどっちの方がお得なんでしょう?

実は、どちらもポイント還元率がほぼ同じなんだ!
ただし、手順が少なく使いやすいのは「ヨドバシカメラ」のほうだぞ!
ヨドバシカメラのライバルといえば、ビックカメラ。
ポイント還元率で比較すると、両者に違いはほとんどなく、どちらも「10%還元」が基本となっています。
ただし、クレジットカード払いの還元率が、ヨドバシカメラだとスマホアプリの利用で10%になるのに対し、ビックカメラでは8%のままです。
一方、自社ブランドのクレジットカードで買い物した場合の還元率は、「ビックポイント10%+JREポイント1.5%」還元で、わずかながらビックカメラに軍配が上がります(最大11.5%)。
ちなみにJREポイントは、JR東日本の共通ポイントです。
一方、ヨドバシカメラの場合はゴールドポイントカード・プラスを利用すると、合計11%のゴールドポイントが還元されます。
比較すると、ダイレクトにポイントを貯められるという点では、ヨドバシカメラの方が分かりやすいですね。
ただし、JREポイントは「1,000JREポイント」で「1,000ビックポイント」へ交換可能できます。
ビックポイントは、コジマポイントやソフマップポイント、JALマイルへの交換ができますので、なかなか利便性が高いです。
自分に合った方を選ぶのがベスト、ということになるでしょう。
ヨドバシのクレジットカードでオトクに現金化するには?
ヨドバシゴールドポイントカードプラスを持っているのであれば、ポイントを使って換金するより、クレジットカードのショッピング機能を使って現金化をしたほうがお得です。
ポイントの換金方法について二種類の方法を紹介しましたが、どちらも手間がかかるため急いでいる方には不向き。
クレジットカードの現金化であれば手間がかかりません。
高い還元率で現金化できるだけでなく、ヨドバシポイントも貯めることができるのでお得です。
クレジットカード現金化業者に頼もう
クレジットカードの現金化とは、業者を通してクレジットカードのショッピング枠を現金に変えることを指します。
現金化を行っている専用の業者がいますので、そこに申込をしてカード決済を行い、手数料を差し引いた分を現金で受け取るという流れ。
「カードでお金」というような広告を掲示して実店舗で営業を行っている業者もいますが、最近はネット決済の普及に伴い、インターネットだけで手続きができる業者が増えつつあります。
現金が必要になったときにどこからでも申込ができ、早ければその日のうちにお金を手にできます。
クレジットカード現金化の手順
現金化業者を通して現金化をする実際の流れについて、詳しく解説をしていきます。
①現金化業者に申込む
クレジットカードの現金化を行っている業者を探し申込を行います。
手数料や振込までの日数をあらかじめ確認をしておきましょう。
②本人確認を行う
法律に則った営業をしている現金化業者は取引相手の本人確認を行っています。
不正利用を防ぐという観点でも、必ず指定された本人確認書類を提出してください。
③クレジットカードでお買い物
指定された品物を購入し、クレジットカードで決済をしましょう。
④最短即日で入金
支払った代金から手数料を差し引いた金額を振込で受け取ります。
早ければその日のうちに手続きが全て完了します。
ヨドバシのクレジットカードで現金化するメリット
今回解説したクレジットカードの現金化は、ショッピングの利用枠があるカードならどれでも手続きができます。
しかしヨドバシのクレジットカードであえて紹介をしている理由は、このカードならではのメリットがあるからです。
クレジットカードで決済をすることで利用分の1%分のポイントを貯められます。
クレカのポイント付与率は0.5%のものが多い中、これはお得な数字であると言えますね。
また限度額の引き上げがしやすいというのもポイント。
リボ払い・分割払いであれば100万円まで、一括払いは150万円まで限度額の引き上げができるんです。
また一括払いにした代金をリボ払いへ変更することも可能。
現金化にはぴったりのカードであると言えますね。
まとめ:ヨドバシカメラのポイントは日頃から効率よく貯め続けよう!
ヨドバシカメラのゴールドポイントについて解説しました。
ヨドバシゴールドポイントを現金化する方法は、「ヨドバシカメラでiTunesカードかGooglePlayカードを買って売る」、または「ヨドバシカメラで換金率の高い商品を買って売る」の2択です。
どちらも、高価買取してくれる業者に依頼すれば80%程度で買い取ってもらえます。
効率よく現金化するためには、ゴールドポイントをたくさん貯めることが大切です。
ヨドバシゴールドポイントは10%の高還元率ですが、クレジット機能付きの「ゴールドポイントカード・プラス」を利用すれば、さらにお得な11%還元となります!
ヨドバシカメラをよく利用する方は、作っておいて損のないクレジットカードですね。

普段からコツコツとポイントを貯めて、
ある程度貯まったところで現金化すると良さそうですね!

とにかく高還元だから、ぜひ上手に利用したいポイントだな!