大きな街の繁華街で飲んでいると、インカジや裏カジノに誘われることがあります。
お酒が入って気持ちが大きくなると、好奇心もあってついついやってみたくなるかもしれませんが、これらの誘いには絶対に乗ってはいけません。
「少しくらいなら大丈夫」「自分だけはハマらない」なんて思っていても、気がつけば取り返しのつかない状態に追い込まれてしまうこともあります。
ここではそんなインカジや裏カジノがそもそもどのようなものかという点から、その危険性、実際の摘発事例までを詳しくご紹介していきます。
↓タップで詳細にジャンプ↓ | |
![]() | ![]() |
このページでわかること
- インカジとは違法に運営されている裏カジノのこと
- 違法カジノは利用した客側も逮捕されるリスクがある
- リアルマネーを賭けたカジノゲームを楽しみたいなら、合法ライセンスを取得したオンラインカジノへ個人で登録を
インカジや裏カジノは配当金を即金で受け取ることができますが、運営しているのが反社会的勢力なので、イカサマなどの不正行為をされる恐れもあります。
さらには店が摘発されたとき、一緒に逮捕されてしまうリスクも。
とてもリスクが高いのに、換金するのに高額な手数料が発生するといったデメリットもあります。
日本にいながらリアルマネーを賭けたカジノゲームで楽しみたいのであれば、現状違法でもなく不正行為も発生しない大手オンライカジノを選ぶのがおすすめです。
インカジ・裏カジノとは?
はじめに、「インカジ」「裏カジノ」とは何なのか、その概要から仕組み・実態までを具体的にご紹介します。
リアル店舗で運営されている“違法カジノ”
インカジとは「インターネットカジノ」の略で、リアル店舗に設置されたパソコンから客にオンラインカジノをプレイさせる店のことを指します。
利益を得るためにギャンブルできる場所を開設する行為が「賭博場開帳図利罪」にあたるため、その存在は日本の法律上認められていません。
“違法なカジノ店”であることから、「裏カジノ」とも呼ばれる経営形態です。
摘発されれば運営者はもちろん、客側も賭博罪などに問われる恐れがあり、利用のリスクは非常に高いと言えるでしょう。
インカジのほとんどは反社会的勢力が胴元になっており、ここで得た収益はそれら組織の資金源として利用されていると言われています。
「インカジ(裏カジノ)」の仕組みと実態
前項の解説で、「自宅からでもプレイできるオンラインカジノを、なぜわざわざ罪を犯してまでリアル店舗でプレイさせるのか?」と疑問に感じた人も多いかもしれません。
その答えは、オンラインカジノの“面倒”をうまく解消するインカジの仕組みにあります。
以下、インカジの一般的な利用の流れをもとに、詳しくご説明しましょう。
- 場所代や利用料・手数料などの名目でインカジへ金銭を支払う
- 店のパソコン・アカウントを使ってオンラインカジノをプレイする
- ゲームで勝利した配当金を、インカジ店からその場で直接受け取る
この流れからは、オンラインカジノで本来必要になるアカウント登録や出金手続きの工程が省略されていることがわかります。
つまり、客側はインカジ店へ場所代や利用料を支払うことによって、「アカウント開設やそれに伴う本人確認手続きの手間」や「出金手続きの手間」から解放されるというメリットを享受することができるのです。
面倒を避けてより手軽にオンラインカジノを楽しめる場としてのニーズがあり、そこで利益を発生させることができるために、違法であるにも関わらずインカジが密かに経営されているというわけですね。
インカジとオンカジ(オンラインカジノ)の違い
前項で「インカジ(インターネットカジノ)」と「オンカジ(オンラインカジノ)」という2つの言葉が登場しましたが、どちらも語感が似ているため、その違いを直感的に理解するのは少し難しいですよね。
そこでここからは、インカジとオンカジの違いやその違法性について、よりわかりやすい形で詳しくお伝えしていきます。
現状、オンラインカジノ自体に違法性はない
オンラインカジノとは、スロットやルーレットなどのカジノゲームをオンライン上で楽しめるサービスの総称です。
略して「オンカジ」と呼ばれることもあります。
そして日本には、“カジノが合法である海外で、正当なライセンスを取得し運営されているオンラインカジノを日本からプレイすること”を取り締まる法律が現状存在しません。
“カジノ運営が認められているラスベガスで、日本人がランドカジノを楽しんでも逮捕されない”のと似た考え方ですね。
つまり、今のところ海外運営のオンラインカジノ自体に違法性はないということが言えるのです。
それを踏まえたうえでインカジ(インターネットカジノ)とオンカジ(オンラインカジノ)の関係性をおさらいすると、
「“違法ではない”オンカジを、リアル店舗でプレイさせる“違法裏カジノ”がインカジ」
という構図になります。
ポイントは“国内でギャンブルの場を提供しているかどうか”
インカジとオンカジの違法性を考える上でポイントとなるのは、「賭博が違法となる日本国内でギャンブルの場が提供されているかどうか」という点です。
たとえオンラインカジノでも、仮に日本でサービスを開設した場合は「賭博場開帳図利罪」にあたるため、その存在は違法となってしまいます。
そして違法カジノは運営者である店側だけでなく、そこを利用した客側も賭博罪などに問われる恐れがあるものです。
オンカジ・インカジに関わらず、そのサービスを利用してよいかどうかは、まずその存在自体が違法なのか、合法なのか?という点に注目して判断することが求められる、と認識しておきましょう。
インカジ・裏カジノへ行ったらどうなる?違法カジノで遊ぶリスク
インカジが違法な存在であることはわかりましたが、ではそのインカジを利用してしまったら実際にどんなリスクやデメリットが生じるのでしょうか?
ここからは、「インカジ・裏カジノで遊んだ客はどうなるのか」という点について具体的に解説します。
現行犯以外でも摘発・逮捕される恐れがある
すでにお伝えしましたようにインカジは違法であるため、当然摘発の対象です。
実際にニュースなどでも「インターネットカジノ店摘発」や「違法カジノ店摘発」といったものが頻繁に記事になっており、従業員だけでなく利用客も逮捕されています。
客側も逮捕されるの?と思うかもしれませんが、日本では刑法185条で「賭博をした者は、五十万円以下の罰金又は科料に処する」と定められており、逮捕の対象となるのは避けられません。
そして摘発時に現行犯として逮捕されなかった場合でも、名簿や監視カメラなど「インカジを利用したことがわかる証拠」が揃っていれば、後日あらためて逮捕されることもあり得ます。
パチンコを楽しむくらいのちょっとした出来心で人生のレールを大きく踏み外してしまうかもしれない、というリスクは頭に入れておきましょう。
賭博罪などが確定すれば罰金や懲役刑が科される
そしてインカジ利用によって逮捕されたあと、その罪が確定すれば罰金だけでなく懲役刑が科されることもあります。
インカジの利用客側に適用される可能性があるのは、刑法第185条の「賭博罪(単純賭博罪)」と、刑法第186条1項の「常習賭博罪」の2つ。
それぞれの具体的な罰則は以下の通りです。
- 賭博罪(単純賭博罪) …… 50万円以下の罰金、または科料
- 常習賭博罪 …… 3年以下の懲役
1~2回、出来心でたまたまインカジを利用してしまったようなケースでは賭博罪が適用され、前科はつくものの罰金を支払うだけで済むかもしれません。
しかし何度もインカジを利用し「常習賭博罪」にあたると判断されれば、有罪が確定したとき確実に懲役刑が科されてしまいます。
「インカジ利用は違法で、最悪の場合は懲役刑が科されることもある重罪」だと覚えておいてくださいね。
イカサマされて勝てないケースも多い
インカジではオンライカジノのサービスを使って営業しているケースが多いのですが、店舗によっては独自のゲームを提供しているケースもあります。
この場合、インカジ側で不正し放題の状態にあり、どうやっても勝つことができません。
パチンコやパチスロなどは店で遠隔操作できるという話を聞いたことがあるかもしれませんが、そのような操作が違法カジノでは常習的に行われていることも多いのです。
初めての人には気持ちよく勝たせておいて、インカジにハマったら徐々に負けるように操作するわけですね。
負けてお金がなくなったら、お金を貸してさらにギャンブルをさせるようなあくどい手口もあります。
そのお金は闇金とつながっていることが多く、将来的に返済不能なくらい借金が膨れ上がるかもしれませんよ。
反社会的勢力との関係ができてしまう
インカジを運営しているのは暴力団などの反社会的勢力です。
インカジで遊ぶというのは、その世界とのつながりを持ってしまうことを意味します。
中には直接反社会的勢力が運営しているわけではないものの、みかじめ料などは払っていて、トラブルがあると反社会的勢力の構成員が出てくるケースも。
トラブルを起こさなければいいと思うかもしれませんが、そのような組織とつながりのある場所で遊んでいると、いつトラブルに巻き込まれるかわかりません。
インカジで負けた構成員が殴り込みに来たときに現場にいたらどうなるか、その結果は言うまでもありませんよね。
インカジで遊ぶというのは、自分自身を危険に晒すことだと考えてください。
客側も逮捕!実際にあったインカジ・裏カジノの摘発事例
インカジを利用すると「逮捕・摘発」のリスクがあるとお伝えしましたが、実際にこれまでどのようなインカジが摘発され、利用客も含めた逮捕へと至っているのでしょうか。
最後に、実際にあったインカジ・裏カジノの摘発事例を3件、ピックアップしてご紹介します。
名古屋市・栄のインターネットカジノ店が摘発されたケース(2022年)
2022年3月、名古屋市中区栄で違法に経営されていたインターネットカジノ店が摘発され、従業員4人とその場にいた利用客3人が逮捕されました。
店内へ設置したパソコン14台でバカラ賭博を実施、客からは手数料を得ていたことが問題だったようです。
同店はその1か月後である4月にも、同容疑にて従業員7人が現行犯逮捕されています。
名古屋市・栄ではこの店舗以外にも過去に複数のインカジ店が摘発されており、繁華街は重点的に捜査されている地区だと考えられるかもしれませんね。
東京都・西蒲田のインターネットカジノ店が摘発されたケース(2021年)
2021年10月には、東京都大田区西蒲田のインターネットカジノ店で、運営側の3名に加えて「客としてその場にいた3名」が単純賭博容疑で現行犯逮捕される事件がありました。
店内に設置された13台のパソコンからオンラインカジノをプレイさせる典型的なインカジで、その会員数はおよそ300人にものぼっていたということです。
現行犯逮捕された3名以外の会員がどのような処遇となったかは公表資料から確認できませんが、逮捕へ至らずとも事情聴取などを受けた恐れは十分にあるでしょう。
「現行犯以外でも会員名簿などから裏カジノ利用の事実はバレる」ことが明確にわかる事例となっています。
大阪市・ミナミのインターネットカジノ店が摘発されたケース(2020年)
2020年10月、大阪市中央区東心斎橋にあるインターネットカジノ店が摘発され、従業員ら3名とともに同じく店内にいた客の1人が単純賭博容疑で逮捕された事例もありました。
このケースでは、私服警察官がインカジの客引きに声をかけられたことで店の存在が明るみになり、摘発に至ったと報じられています。
「客としてインカジへたどり着けたということは、取り締まる側の警察も同じく店の存在を知ることができる」ということ。
つまり摘発されないインカジはないというのがこの事例からわかるのではないでしょうか。
まとめ:インカジや裏カジノには絶対に手を出さないこと
インカジや裏カジノといった違法カジノを利用するということは、反社会的勢力と繋がるという点だけを考えても、リスクしかありません。
唯一のメリットは取引履歴が残らず、すぐに配当金を受け取れることですが、配当金を現金化するのには高額な手数料を取られてしまいます。
そしてその手数料は反社会的勢力の資金になるわけです。
さらにインカジによってはイカサマなどの不正行為もあたり前に行われていますし、摘発の現場にいると一緒に逮捕されます。
ここまでリスクを取って行うものではありません。
日本にいながらカジノゲームを楽しみたいなら、オンライカジノに自分でアカウントを作って、失っても困らない範囲の資金で楽しみましょう。
オンライカジノの中には違法性のあるものもありますが、ライセンスを取得し、第三者機関の監査を受けている大手なら問題ありません。
わざわざ危険を犯してインカジで遊ぶのではなく、安心安全な方法でギャンブルを楽しんでください。